閲覧数:610
乳製品を嫌います
chuchun
現在1歳5ヶ月の娘です。今日までは寝起き、お昼寝前、就寝前に母乳をあげてきました。今週末の連休中に卒乳をしようと思い、今日から寝起きとお昼寝前の母乳をやめています。
本題ですが、ちょうど1ヶ月ぐらい前までは牛乳を200mlぐらい飲んでいたり、ヨーグルトやチーズも食べたりしていたのに、ここ最近全く受け付けなくなりました。試供品でもらったフォローアップミルクも試しにあげてみましたが、嫌がりました。
チーズを料理にまぜたり、牛乳でバナナミルクシェイクを作ってあげたりすれば乳製品をとることができるのですが、この時期の子どもにとって乳製品とることは必ずしも必要なことですか?卒乳後も乳製品をとれなくても大丈夫でしょうか…。ちなみに私自身が乳糖不耐症であまり乳製品をとることがありません。
本題ですが、ちょうど1ヶ月ぐらい前までは牛乳を200mlぐらい飲んでいたり、ヨーグルトやチーズも食べたりしていたのに、ここ最近全く受け付けなくなりました。試供品でもらったフォローアップミルクも試しにあげてみましたが、嫌がりました。
チーズを料理にまぜたり、牛乳でバナナミルクシェイクを作ってあげたりすれば乳製品をとることができるのですが、この時期の子どもにとって乳製品とることは必ずしも必要なことですか?卒乳後も乳製品をとれなくても大丈夫でしょうか…。ちなみに私自身が乳糖不耐症であまり乳製品をとることがありません。
2022/9/11 13:46
chuchunさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のおこさんが乳製品を嫌がる様子があり、お悩みなのですね。
卒乳後ですが、牛乳、ヨーグルト、チーズ(18gで牛乳100mlと考えます)などの乳製品をカルシウム摂取のために300~400ml/日摂取することをオススメしております。
間食時に、バナナシェイク、ミルク寒天、ホットケーキ等、牛乳を使ったメニューで摂取量を増やせるとよいかと思います。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・がんもどき・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)です。
上記の食材も積極的に摂取できるとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のおこさんが乳製品を嫌がる様子があり、お悩みなのですね。
卒乳後ですが、牛乳、ヨーグルト、チーズ(18gで牛乳100mlと考えます)などの乳製品をカルシウム摂取のために300~400ml/日摂取することをオススメしております。
間食時に、バナナシェイク、ミルク寒天、ホットケーキ等、牛乳を使ったメニューで摂取量を増やせるとよいかと思います。
【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・がんもどき・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)です。
上記の食材も積極的に摂取できるとよいと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/12 10:42
chuchun
1歳5カ月
早々のお返事ありがとうございます!
やはり乳製品は摂れたほうが良いのですね。
手作りおやつで牛乳やヨーグルトを使用したいと思います。
ありがとうございました!
やはり乳製品は摂れたほうが良いのですね。
手作りおやつで牛乳やヨーグルトを使用したいと思います。
ありがとうございました!
2022/9/12 17:07
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら