閲覧数:661

授乳間隔が開いてしまう

はなちゃん
先日生後100日を迎えたのですが、3ヶ月を超えた頃から授乳間隔が開くようになりました。 
それまでは日中は2〜3時間おきだったのが、最近は日中3〜4時間おきです。
(1回の授乳時間は5〜15分とムラがあります)
生後3ヶ月頃から満腹中枢ができ、自分の欲しい量を欲しいタイミングで飲むと聞いたので、本人に任せているのですが、3〜4時間おきの授乳時に片側のみで終わってしまうことが度々あります。
本人が口を離すのを待たずに、6〜8分でやめさせて反対側を咥えさせようとするのですが、飲むこと自体をやめてしまいます。
そうすると次に反対側のおっぱいをあげるとしても間隔がかなり空いてしまいます。 
そういった場合、飲まれなかった方は搾乳した方がいいのでしょうか?
ただそれだといつまでも欲している量と分泌量が合わなくなってしまいますか?
いま完母なので、できればこのまま完母でいけたらと思っているのですが、間隔が開くことで分泌量が減ってしまうことが心配です。
どう対処したらいいでしょうか?

2022/9/11 11:54

宮川めぐみ

助産師
はなちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳間隔が開くようになっているのですね。
開いていても吸ってくれる時間が短くで終わったり、片方だけで終わってしまうこともあるのですね。
そうすると哺乳量が少なくなってしまうと思います。体重の増えにも影響してくることもあると思います。
なのではなちゃんさんの方からちょこちょこと授乳を勧めていただくのもいいと思いますよ。
あまり哺乳欲がない場合、欲しがっているのを待っているとなかなか体重が増えなくなってしまうこともあります。そうしているうちに分泌も減ってきてしまうのも困ってしまうかと思います。

絞るのではなく、時間を少し開けて飲んでもらえなかった方を勧めてみていただくといいと思いますよ。
また寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもありますので、そのようなタイミングを狙って勧めてみていただくのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 10:04

はなちゃん

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
欲しがる前に飲ませようとすると、咥えても1分ほどで飲むのをやめてしまいます。
そんな短時間でも効果はありますか?

2022/9/12 10:16

宮川めぐみ

助産師
はなちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
時間を開けた方が量を稼げるのか、ちょこちょことでも飲ませてあげるほうがいいのか、やってみていただくことでわかることもあると思います。
色々とお試しいただきつつ、トータルでの哺乳量を稼げる方法を選んでいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 10:18

はなちゃん

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
わかりました、色々試してみたいと思います。
ちなみに今の月齢だと1日のトータルの哺乳時間の目安ってどれくらいなんでしょうか?

2022/9/12 10:39

宮川めぐみ

助産師
はなちゃんさん、1日に必要な哺乳量の目安として
体重(kg)×120~150mlになります。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 10:41

はなちゃん

0歳3カ月
ありがとうございました。

2022/9/13 13:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家