閲覧数:233

飲み込めない

かめこ
現在8ヶ月の男の子を育てております。
5ヶ月後半から離乳食を始め、7ヶ月後半から二回食に移行しました。
現在モグモグ期にあたるため、少しずつ粒を大きくして与えております。
米は七倍粥をすり潰して食べてくれて、野菜も少し粒が残るくらいすり潰すと食べてくれます。
困っていることが、肉や魚をできるだけ細かく、とろみをつけても食べてくれません。 タンパク質類で食べられるのが豆腐やヨーグルトのみです。
口に入れても、おぇーとして、少しモグモグして、うまく飲み込めず、溜め込んでしまいます。
ご飯に混ぜたときもありましたが、食感のせいか、ご飯も受け付けなくなったので、魚や肉は混ぜるのを諦めました。
何か上手く食べてくれる方法などはありますでしょうか? 
 
ご回答よろしくお願いします!

2022/9/11 9:59

小林亜希

管理栄養士
かめこさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のおこさんが肉や魚を飲み込むことが難しい様子でお悩みなのですね。

豆腐やヨーグルトなど、飲み込みやすいタンパク質の食材はしっかり食べられているのですね。

肉や魚などの、もそもそ、ぱさぱさしやすい食材をいやがるお子さんは多いですよ。
お粥や野菜よりもすり潰しを細かくしてあげて、あんかけ状のとろみをつけてあげることで、口の中でまとまりを作りやすくなります。
ベビーフードのようなとろみをつけてみてお試しいただくとよいかと思います。
また、マッシュポテト等に混ぜることでも、まとまりを作りやすいため、進むおこさんが多いですよ。
よろしければお試しくださいね。

2022/9/12 9:54

かめこ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
試してみようと思います! 

2022/9/12 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家