閲覧数:310
寝る時間と起きる時間について
ななみ
初めて相談させて頂きます。
今月14日で8ヶ月になる第一子の娘を
1人育てています。
よく聞くのは7時起き21時就寝が基本的にだと
思うんですが、8:00〜9:00起き、21:00〜22:30ごろ
就寝するのごリズムになってしまっているのですが
7時に起こしてリズムをつけていったほうがよいのか
赤ちゃんが寝たい時に寝て、起きたい時に起こしておけば良いのかわからずに居ます。。
今日も22:45ごろに寝ました。。
ご回答お待ちしております。
今月14日で8ヶ月になる第一子の娘を
1人育てています。
よく聞くのは7時起き21時就寝が基本的にだと
思うんですが、8:00〜9:00起き、21:00〜22:30ごろ
就寝するのごリズムになってしまっているのですが
7時に起こしてリズムをつけていったほうがよいのか
赤ちゃんが寝たい時に寝て、起きたい時に起こしておけば良いのかわからずに居ます。。
今日も22:45ごろに寝ました。。
ご回答お待ちしております。
2022/9/10 23:29
ななみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの朝の起床時間、夜の就寝時間についてですね。
離乳食も今後3回食に進んでいくようになります。
朝は7時ごろには起こしてあげていただき、1日をはじめていただけたらと思います。
夜の寝る時間が遅くなるもその分、起きる時間は遅くなりがちです。そこをあえて早く起こしていただくことで、リズムが変わっていくきっかけになっていくと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの朝の起床時間、夜の就寝時間についてですね。
離乳食も今後3回食に進んでいくようになります。
朝は7時ごろには起こしてあげていただき、1日をはじめていただけたらと思います。
夜の寝る時間が遅くなるもその分、起きる時間は遅くなりがちです。そこをあえて早く起こしていただくことで、リズムが変わっていくきっかけになっていくと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/11 10:10
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら