閲覧数:47,246

熱いものを食べさせてしまいました

やぶこ
お世話になっております。8ヶ月の子を育てています。
タイトルの内容を相談させてください。
一昨日、私の不注意で冷ましきれていなかった豆腐を食べさせてしまいました。
口に入れた時に熱かったようで、泣いてしまいましたが吐き出させようとする前に飲み込んでいました。
すぐに麦茶を飲ませて泣き止んだので、そのまま食事をさせましたが痛がったりしなかったので様子を見ていたのですが、それ以降、食事の時に時折えづいたり、唾液を飲み込む時に飲み込みづらそうに「うくっうくっ」と喉を鳴らす時があります。
今までは上記のような症状はあまりみられなかったので、何か炎症だったり水膨れだったりがあるのか心配です。
口の中は特に何もなさそうですが、喉の方まではうまく確認できないので、受診をしようか迷っています。
 食事量が減ったり機嫌が悪かったりなどはしていません。 

2020/9/3 14:02

高塚あきこ

助産師
やぶこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお食事の際の仕草がご心配になったのですね。

十分に冷めたと思っていても、食材の中の方がまだ熱かったりすることはよくありますよね。確かに、お口の中に何も異常がないように見えても、熱いものをそのまま飲み込んでしまったということですと、お口の中や喉などに、ごく軽度の火傷などがある可能性もゼロではないかと思います。ですが、口の中や喉のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができますよ。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、いま離乳食が普段通りに召し上がれているのであれば、特にご心配いらないかと思います。しばらくご様子を見ていただいて、次第に気にならなくなってくるのであれば、それで問題ないですし、もしなかなか軽快しない場合には、健診や予防接種の際に一度ご相談なさってみてもいいかもしれませんね。

2020/9/4 3:11

やぶこ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
飲み込みづらそうにしているので、火傷で炎症して腫れてしまっているのかなと心配でしたが、もう少し様子を見てみます。
いつもと変わらない量食べてると書かせてもらったのですが、昨日からいつもより食べる量がすこし減っているのと、食べる時にすぐに嫌がったりするようになった気がするのですが、熱かったのがトラウマになってしまった可能性はありますか?
また、痛がるまではいかなくても飲み込みづらそうなので粒の練習中でしたがしばらくペーストにした方が良いのでしょうか?

2020/9/4 13:36

高塚あきこ

助産師
やぶこさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのお食事の量が減ったり、嫌がるような仕草がご心配なのですね。確かに、熱かったという記憶は、しばらくは残ると思います。慎重な性格のお子さんですと、お食事を摂ることを警戒してしまうこともあるかもしれませんね。もし、軽度な火傷があった場合ですと、その症状が完全になくなるまでは、嫌がることもあるかも知れません。ですが、少しずつでも食べさせていくうちに、記憶も薄れていきますし、再び食べてくれるようになるかと思いますよ。もし、飲み込むのがお辛そうであれば、少し形状を戻していただいても構いませんが、もしそれでも飲み込みにくいことが続くのであれば、一度小児科でご相談なさってみてくださいね。

2020/9/5 7:39

やぶこ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
嫌な記憶を残してしまったなと、とても後悔しています。
かわいそうなことをしてしまいました。
しばらくはしっかり様子を見て、飲み込みづらそうなら形状を戻してあげてみます。
症状が改善しない時は小児科に相談したいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。 

2020/9/5 10:53

高塚あきこ

助産師
やぶこさん、お返事ありがとうございます。
育児中は忙しいですし、余裕がない時には特に、どんなに気をつけていても、予想外のことが起きてしまったりすることはありますよ。ですが、お子さんは、ママさんが愛情を持って日々接してくれていることを十分理解していますので、ママさんもあまりご自身を責めないでくださいね。
早く症状が気にならなくなるといいですね。

2020/9/6 9:41

やぶこ

0歳8カ月
高塚様、そう言っていただけると救われます。
お忙しい中お返事いただきありがとうございました。
今後は気をつけて行きたいと思います。 

2020/9/6 12:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家