閲覧数:899
生後1ヶ月の子の体重増加の程度について
さぶ
もうすぐ生後2ヶ月になる男の子を完母で育てています。1ヶ月検診では体重増加が日割りで41gだったのですが、その後増加率が悪いように思います。
家の体重計で、「(大人+子 )-大人」で体重を割り出しているので誤差があるとは思うのですが、6日おきに測っていて、ここ3回とも6日で0.1kgしか増えていません。単純計算すると1日16.6gです。1日16gの増加だと、問題でしょうか?
授乳間隔は3〜4時間ごと(夜間5時間あくこともあります。子供が寝ていても5時間を目処に起こすようにしています。)で、授乳回数は最近毎日1日7回なのですが、やはり8回以上あげるように調整したほうが良いでしょうか?
おしっこは1日10回程度、うんちは4〜7回程度でています。 吐き戻しは滅多にしません。
ご回答、宜しくお願い致します。
家の体重計で、「(大人+子 )-大人」で体重を割り出しているので誤差があるとは思うのですが、6日おきに測っていて、ここ3回とも6日で0.1kgしか増えていません。単純計算すると1日16.6gです。1日16gの増加だと、問題でしょうか?
授乳間隔は3〜4時間ごと(夜間5時間あくこともあります。子供が寝ていても5時間を目処に起こすようにしています。)で、授乳回数は最近毎日1日7回なのですが、やはり8回以上あげるように調整したほうが良いでしょうか?
おしっこは1日10回程度、うんちは4〜7回程度でています。 吐き戻しは滅多にしません。
ご回答、宜しくお願い致します。
2022/9/10 14:30
さぶさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増加についてですね。
しっかりと測っての数値ではないとも思いますが、あまり増えていないと感じると不安になりますよね。
今ぐらいの月齢でしたら、16gは少ないように思います。
一回にどれぐらいの量を飲んでくれているのかわからないのですが、回数は多めの方がいいかもしれません。
書いてくださったように8回以上は飲ませていただく方がいいようには思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増加についてですね。
しっかりと測っての数値ではないとも思いますが、あまり増えていないと感じると不安になりますよね。
今ぐらいの月齢でしたら、16gは少ないように思います。
一回にどれぐらいの量を飲んでくれているのかわからないのですが、回数は多めの方がいいかもしれません。
書いてくださったように8回以上は飲ませていただく方がいいようには思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/10 22:34
さぶ
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
授乳時間は毎回、左右8〜10分ずつです。ずっとごくごく飲んでいる様子のときもあれば、4〜5分くらいで目を瞑り、休憩しながら飲んでいるときもあります。
実は、1ヶ月前から左胸に白斑(水疱かもしれません) ができ、授乳時に痛むため、私が出来るだけ授乳回数を少なめにしようとしてしまっていました...まだ治ってませんが、痛みが少しだけましになってきたので、8回以上あげるように頑張ろうと思います。
これまで、子供が泣いても、前回の授乳から1時間半〜2時間くらいしか経っていない場合はあやすことで落ち着かせていましたが、今後はそういう場合は授乳をしてあげたほうが良いでしょうか?あやしても泣き止まない場合は授乳をしていますが、たいていあやすと泣き止みます...
また、夜間も放っておけばずっと寝ている時がありますが、大体何時間くらいで起こして授乳すべきでしょうか?
たくさん質問をしてしまいすみません...ご回答頂けると有難いです!
授乳時間は毎回、左右8〜10分ずつです。ずっとごくごく飲んでいる様子のときもあれば、4〜5分くらいで目を瞑り、休憩しながら飲んでいるときもあります。
実は、1ヶ月前から左胸に白斑(水疱かもしれません) ができ、授乳時に痛むため、私が出来るだけ授乳回数を少なめにしようとしてしまっていました...まだ治ってませんが、痛みが少しだけましになってきたので、8回以上あげるように頑張ろうと思います。
これまで、子供が泣いても、前回の授乳から1時間半〜2時間くらいしか経っていない場合はあやすことで落ち着かせていましたが、今後はそういう場合は授乳をしてあげたほうが良いでしょうか?あやしても泣き止まない場合は授乳をしていますが、たいていあやすと泣き止みます...
また、夜間も放っておけばずっと寝ている時がありますが、大体何時間くらいで起こして授乳すべきでしょうか?
たくさん質問をしてしまいすみません...ご回答頂けると有難いです!
2022/9/11 12:27
さぶさん、こんにちは
授乳の進め方についてですね。
白斑ができていたということで、授乳回数を減らしておられたことがあったのですね。
トラブルが起こっている時こそ、回数を増やしていただき、白斑が抜けるようにしっかりと深く吸ってもらうことを続けていただくといいと思いますよ。
まだちょこちょこ飲みのこともあると思いますので、その分解すはあった方が良いかと思います。
夜間も3,4時間ごとぐらいでは授乳をされておくといいようには思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
授乳の進め方についてですね。
白斑ができていたということで、授乳回数を減らしておられたことがあったのですね。
トラブルが起こっている時こそ、回数を増やしていただき、白斑が抜けるようにしっかりと深く吸ってもらうことを続けていただくといいと思いますよ。
まだちょこちょこ飲みのこともあると思いますので、その分解すはあった方が良いかと思います。
夜間も3,4時間ごとぐらいでは授乳をされておくといいようには思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/9/11 15:16
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら