閲覧数:641
足の親指の爪が剥がれた
みき
在本様、こんにちは。
先日、2歳2ヶ月の息子の足の親指の爪の端が爪と皮膚がくっついてる部分から剥がれているのに気付き、とりあえず剥がれたところは爪切りで切って様子を見ているのですが、爪の左右で端のピンク色の部分の長さが変わり、元通りに戻るのか心配です。
毎日様子を確認していますが、今日見たら左足の爪がまた割れそうになっていたので、どんどん爪がボロボロになるのではと不安です。
病院に行って診てもらったほうが良いのでしょうか?また、そのときは小児科と皮膚科どちらが良いのでしょうか?
説明が難しく上手くお伝えできず、申し訳ありません。
写真を添付しますので、ご確認宜しくお願い致します。
先日、2歳2ヶ月の息子の足の親指の爪の端が爪と皮膚がくっついてる部分から剥がれているのに気付き、とりあえず剥がれたところは爪切りで切って様子を見ているのですが、爪の左右で端のピンク色の部分の長さが変わり、元通りに戻るのか心配です。
毎日様子を確認していますが、今日見たら左足の爪がまた割れそうになっていたので、どんどん爪がボロボロになるのではと不安です。
病院に行って診てもらったほうが良いのでしょうか?また、そのときは小児科と皮膚科どちらが良いのでしょうか?
説明が難しく上手くお伝えできず、申し訳ありません。
写真を添付しますので、ご確認宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/9/10 10:32
みきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの爪の表面が捲れてしまった感じなのですね。
ご心配でしたね。
どうしても、乳幼児期の爪は軟弱なため、爪の途中の層から捲れてしまうことがあります。
感染症の後など、非常によくみられます。
そっとして置き、様子を見るのが一般的ですが、念のために皮膚科で一度診てもらっておくと安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの爪の表面が捲れてしまった感じなのですね。
ご心配でしたね。
どうしても、乳幼児期の爪は軟弱なため、爪の途中の層から捲れてしまうことがあります。
感染症の後など、非常によくみられます。
そっとして置き、様子を見るのが一般的ですが、念のために皮膚科で一度診てもらっておくと安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/11 22:12
みき
2歳2カ月
在本様、返信が遅くなり申し訳ありません。
毎日保湿しながら、様子見でいこうと思います。
ありがとうございました。
毎日保湿しながら、様子見でいこうと思います。
ありがとうございました。
2022/9/16 19:58
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら