閲覧数:702

布団について

しーちゃん
お世話になっております。
生後 38日の男の子です。

 日中は柔らかく少しふかふかしたマットで
転がして過ごしており、夜はアップリカの
ベビーベッド(マットレス硬め)で寝かせてました。

夜間泣いてあまり寝ることが 少なくて
日中はまあそれなりに寝る子だなーと
思っていたのですがあまりにも夜寝ないので
試行錯誤したところ 昼間のマットレスに
何かあるのかなとベビーベッドではなく
私たちのベッドに昼間のマットをひいて
寝かしてみたところ すんなり寝てくれるように
なった回数が増えました。たまたまかな?と思い
最近ベビーベッドに戻したところ寝ずに泣かれます。

出産後の入院中、病院ではコットで寝ており
それなりの硬さの上で寝てたので決して
我が家のベビーベッドのマットレスが硬くて
嫌がるはずはないんだとは思うんですが
現実、お昼のふかふかマットだと寝て
硬めマットのベビーベッドだと寝ません。

昼間のマットを夫婦の布団に敷くと
私たちの寝るスペースが無く負担がすごかったので
抱っこ布団をかい、今は私たちのベッドに
抱っこ布団に乗せたまま寝かせてます。
やはり柔らかいマットの上だからか
しっかり寝てくれます。試しに抱っこ布団に
乗せたままベビーベッドにも寝かせてみましたが
下が硬いのかそれだと寝てくれませんでした…
 
長くなりましたが、これを踏まえた上で質問
させてください。

・マットレスが硬いから寝れないとゆうのは
あるんですか?
窒息のリスクがあるからふかふかマットは
良くないとは聞きましたが柔らかいマットの
上で寝ることによる背骨や身体への悪影響は
あるんでしょうか?  
寝てくれるので今は夫婦のベットに
抱っこ布団に乗せた子どもを寝かせてるのですが
柔らかいマットに慣れすぎて硬いマットが
嫌になり今後ベビーベッドで寝れなくなるのは
ありえるのでしょうか?

影響があるのなら早めに辞めさせて夜寝れないのを
覚悟でベビーベッドで寝るのを慣れさせ寝かしつけを
するしかないのかなと。

 もし悪影響はなく、慣れもなく、月齢が上がり
寝ることが身についてきたら ふかふかマットでなくて
ベビーベッドの硬めマットレスでも寝れるのであれば
しばらくベビーベッドを使わず今の方法で
窒息に気をつけて過ごそうと思います。

ただ 柔らかいマットじゃないと眠れなくなる子に
なるんじゃないかとほんとに心配です。
柔らかいことによる背骨 や体への影響と。。。。

2022/9/10 6:27

在本祐子

助産師
しーちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが硬いマットレスのベッドで寝てくれなくなったのですね。
硬さをどこまでお子さんが感知するかという点は、難しいところです。

おっしゃるように、柔らかいマットレスや布団の事故は度々ありますので、やはり推奨できません。
ただ、柔らかさも許容できる範疇のものもあるでしょうし、ママさんの感覚もそれぞれ違いがありますので、一般的には、カチカチでなくても、沈み込みがない程度の硬さがあれば、心配ないとされます。

状況から見ると、ママさんの気配を感じられにくいベッドが嫌なのかな?と思いました。
赤ちゃんは賢いです。

ベビーベッドマットレスを外して、大人が寝る隣に敷いてみるのも一つですよ。ママさんの気配や温もりを感じられやすいかと思います。
身体の影響は、しっかりゴロゴロできるスペースがあればOKです。

2022/9/11 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家