閲覧数:424

離乳食と授乳のバランス

ふー
離乳食と授乳のバランスについて相談させていただいた者です。
二回食を始めて10日程経ちますが、離乳食後の哺乳量が減ってしまい、離乳食の量をあまり増やせずにいます。
午前中一回目に60g程度、夕方二回食に50g程食べさせています。
離乳食後のおっぱいをあまり飲まなく、全く飲まなかったこともあり、
食後30分くらい空けたり回数を増やしたりしていましたが、
昨日から離乳食のない他の授乳タイミングも咥える程度、ほとんど飲まなくなってしまいました。
この場合、離乳食の量を調整した方が良いでしょうか?(あげない・減らす・同量・増やす)
おっぱいを飲んでくれない間、詰まり防止や分泌量維持の為、搾乳等どのようにしたらよいでしょうか…。
宜しくお願いいたします。

2022/9/10 6:03

在本祐子

助産師
ふーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
基本的には、まだおっぱいが中心な時期ではありますが、離乳食をよく食べるお子さんは、おっぱいから自ら離れていく場合もあります。
まだ6ヶ月だから、おっぱいを優先するべき?と悩まれるかもしれませんが、食べられるお子さんであれば、食べる量を増やしましょう。
食べられるのであれば、倍量くらいあげても心配ありません。

母乳は、それ以外のタイミングであげるタイミングを見計らうのを継続してください。
お子さんが徐々に飲まなくなる場合には、本来はおっぱいも徐々に減りトラブルないまま経過できる可能性があります。

体重をこまめに測るようにして、発育が順調に経過するようにチェックしましょう。

また離乳食はレパートリーを増やしていくようにすること、体を作る成分であるタンパク質を意識して摂取することなどに留意していくとよいですね。

2022/9/11 11:10

ふー

0歳6カ月
在本さま
有難うございます。

離乳食は好きなようですが、
時間がかかりなかなか量は食べられないかもしれません。
まだタンパク質も食べられるのは鯛としらすのみです。卵黄は少しずつ始めています。
しかし量を増やす方向で考えることにします。

この3〜4日で本当に飲まなくなってしまったので、まだおしっこは出るものの心配です。
水分補給も母乳を飲んで欲しかったのと、食事の際に母乳以外の水分を与えると胃液が薄まってしまうと聞いたことがあり、ベビースプーンで麦茶を2,3口与えるのみでコップ等の練習もしていなかったのですが、
他に水分を与えたほうが良いのでしょうか…

2022/9/12 15:49

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
急に水分が減るのは確かに心配ですよね。
他の水分もOKですが、やはり急に減った、それが続いている場合には、小児科で体調に変化がないかなど相談しておくと安心ですね。どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 16:28

ふー

0歳6カ月
理解できました。
どうも有難うございました!

2022/9/15 12:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家