子供の唸りについて

Aya
初めまして。
子どもの夜間帯の唸りについて、様子を見てて良いものか受診をした方がいいかについてご相談させて下さい。 

 現在生後51日目になります。
 夜間就寝中に手足をバタつかせたり、顔をこすったり、体を捻りながら『ん゛〜ん゛〜』 と唸っています。
大体この時にオナラや排便があります。
タイミング的には最終授乳 からある程度時間が経っていることもあれば、1時間程度の時もあります。

授乳は混合(日中は母乳のみ夜間はミルクのみ。トータル8〜10回/日)ゲップが出ないこともあり、授乳後はしばらく縦抱きしてから横にしています。
排便は5〜10回/日、色・形状共に正常で一回量はまちまちです。
日中の昼寝のタイミングでは見られず、夜間のみです。
 
最初は赤ちゃんには良く見られるものと思っていたのですが、連日続くため心配になってきました。 

写真は唸ってる最中のものです。動画が載せられないため、分かりにくくてすみません。 

よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/9/10 4:46

在本祐子

助産師
Ayaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間に赤ちゃんがジタバタしながら、唸りがあると、それは心配になりますよね。お気持ちよく分かります。

一般的には、生まれたばかりの赤ちゃんの唸りは生理的な現象であることが多いです。

その理由として、代表的なものは、以下です。

1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。生後半年くらいには目立たなくなります。



2、ウンチが出にくい
赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。

また実際にウンチは出にくいけど、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態やことに不快感を感じやすいことも。ウンチの出方で心配があれば、小児科でもご相談なさってみてくださいね。



3、飲み過ぎで苦しい
体重が増え過ぎていないかをチェックしましょう!
体重が増え過ぎなほどの哺乳は、赤ちゃんが苦しくなってしまっていることも珍しくないです。
だいたいこの時期は、母乳育児をなさっている場合、1週間に150g程度、1ヶ月で600g程度の増加があれば十分とされています。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/11 10:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家