閲覧数:744

消化器官が育ってない?

ずー
もうすぐで1歳1ヶ月になる娘のことで相談です。
うんちを見ると人参、とまと、小松菜などの葉物野菜がそのままの形状で出てきます。
すり潰して食べた場合はすり潰した状態で、 噛んで食べられるように大きめに切った場合は咀嚼した後の形で出てきます。(便の写真載せます。さすがにこんなに大きく形が残って出るものなのか心配です。)
さすがにすり潰したら綺麗に消化されると思っていたので、消化器官に異常があるのかと心配になりました。

また、今日の昼過ぎコロコロの便が2個出たのですが、その便がミックスベジタブルくらいの大きさの人参を何個か団子状に丸めたような便でした。
いつもは、黄色や緑のうんちの間に人参がそのままチラリなのですが、今日は本当に人参の塊だけで出ました😭そのようなことあるのでしょうか⚡️😭 

また他のうんちの話ですが緑のコロコロ便と、黄色のネチャネチャ便のミックスで出る時もあります。
形状の違ううんちが同時に出るということは、黄色のネチャネチャ便は下痢なのか?と さらに消化器の弱さが心配になります😭

1歳くらいになると、食材が便にそのままの状態で出ることは少ないと聞くのですが、そのまま出る子と出ない子の差は何なのでしょうか😭❓
形状をすり潰しに変えてもそのまま出続けていたので、消化器官弱いのかな…食べるとお腹に負担なのかな?と思い続けてきたため、離乳食を3回食にしたのも最近です😭

2022/9/10 3:24

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの消化についてですね、
娘さんぐらいの頃でしたら、まだまだ食べたものがそのまま出てきてしまうということはあると思いますよ。
人参そのものがころんと出てくることもあります。

コロコロの便が溜まっていたもので硬く蓋をしていたかと思います。その上にあった便が水分もまだ多くネチャネチャしていたものになるのだと思います。
下痢ではないと思いますよ。
溜まっていた分はどんどん水分が抜けて硬くなります。それが一気に出ると形状が違ううんちが出てくるのだと思います。

食べたものがそのまま便に出てくるのは、消化力の違いやどれだけ咀嚼をしていたのかでも変わってくるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/10 14:51

ずー

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます😊
ちなみに、食べたものがそのまま出てくるのはいつまでなのでしょうか😭 

2022/9/10 15:39

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんばんは
食べたものがそのまま出てくることについてですが、大人になってもひじきなど出てくることもあります。
2歳ぐらいまでは出ることは多いかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/10 22:38

ずー

1歳0カ月
ありがとうございます😊
2歳までだとなかなか長期戦ですね…
今後、成長するにつれて食べ物が出る日出ない日があった場合、その差はやはり消化器官の疲れなどが関係するのでしょうか😂

2022/9/10 23:57

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは

そうですね、体調により出たり出なかったりになるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/11 10:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家