閲覧数:1,034

マタニティブルー

れいな
現在17週です
ここ2.3日ほど、イライラと気分の落ち込みを強く感じるようになりました 。これがマタニティブルーだと分かってはいてもコントロールできず家族に嫌な態度を取ってしまいます。
イライラしていることを指摘されると悲しくなり泣いてしまいます。
頭の中でいろんな思考が飛び交いおかしくなってしまいそうです。
家族や友人に相談できればいいのですが、この度合いになると誰にも話すことが出来ず、一人で考え込み負の連鎖に陥ってしまいます。
とても苦しいです。声を上げて泣いてしまうほどで過呼吸にもなってしまいます。家族にバレないように泣いていることもあって、わたしが大泣きしていることを家族が知っているのかどうかも分かりません。
誰にも言えず、でも誰かに知って欲しいという思いから、ここで相談させて頂くことにしました。
 苦しさが頂点に達する時、一時的に子宮の痛みを感じることがあります。やはりストレスは良くないのでしょうか?
マタニティブルーと上手く向き合っていくには どうしたらいいですか?

2022/9/10 0:01

在本祐子

助産師
れいなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中や出産後は、女性の生涯において、精神的な不安定さを発症しやすい時期の一つです。

これから先の育児に対して、漠然とした不安にかられてしまったり、それを負担に感じたり、はたまた妊娠した自分を否定的に考えたり、母親としての自信がなくなってしまいがちです。

しかし、これはあくまでも妊娠に伴う精神の不安定さですから、ママさんが悪いわけでは、絶対にないですよ。

妊産婦の多くの方は、精神的な不安定さがあるにも関わらず、適切な治療を受けていないと言われています。

妊娠中、授乳中に薬を使用を避けたいと考える方も多いですし、自分で解決しよう、我慢しようとするがために、受診をためらいがちです。

イライラや泣き叫びに対してのネガティブな感情があり、それらにより辛いわけですから、ママさん自身が体のSOSをキャッチできるとよいですね。
妊娠中も産後同様に、丁寧な精神的なケアが必要です。まずは自治体の保健師、産院のドクターや助産師にお尋ねくださいね。
ママさんとお腹の赤ちゃんにとってとても重要です。

2022/9/10 23:08

れいな

妊娠17週
回答頂きありがとうございます。
日頃からストレスを溜めないように、もうちょっと自分に優しくできたらなと思います。
元々人に自分の気持ちを話すということが 苦手だったので、機会があれば助産師さんなどに相談してみようと思います。
 ありがとうございました。

2022/9/12 9:07

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/12 16:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家