閲覧数:3,384

コロナ陽性後の離乳食について
みそ
よろしくおねがいします。
先週、家族全員コロナ陽性になり、自宅療養をしておりました。途中から1歳1ヶ月の娘が食事を取らなくなり、ミルクをあげています。
コロナになる前は大人と同じタイミングで3回の離乳食と、おやつの時間に母乳を上げていました。まだ立ち上がらず
活発でないのと、太り気味のため。
熱のせいかと思っていましたが解熱後でも毎回食事を拒否します。普通の食事ではなく、今でよりも食材を切り刻んだものや、ベビーフードでドロドロのもの、よく食べていたベビーダノンやりんごのすり身などを差し出しても口をそむけます。もともと離乳食初期は、スプーンに馴染めず離乳食フィーダーを使っていた経緯があるため、離乳食フィーダーにおかゆを入れてみましたが、それもだめでした。昼間はストローからの麦茶も拒否しました。
ミルクや母乳の方が取りやすいからでしょうか?
なお、これまでも何度か風邪やヒトメタニューモウイルスなどにかかっていますが、特に食欲を失うことはありませんでした。
明日、療養期間を終えるのでそろそろ普通の食事に戻したいのですが、どのようにしたら戻りますでしょうか?
先週、家族全員コロナ陽性になり、自宅療養をしておりました。途中から1歳1ヶ月の娘が食事を取らなくなり、ミルクをあげています。
コロナになる前は大人と同じタイミングで3回の離乳食と、おやつの時間に母乳を上げていました。まだ立ち上がらず
活発でないのと、太り気味のため。
熱のせいかと思っていましたが解熱後でも毎回食事を拒否します。普通の食事ではなく、今でよりも食材を切り刻んだものや、ベビーフードでドロドロのもの、よく食べていたベビーダノンやりんごのすり身などを差し出しても口をそむけます。もともと離乳食初期は、スプーンに馴染めず離乳食フィーダーを使っていた経緯があるため、離乳食フィーダーにおかゆを入れてみましたが、それもだめでした。昼間はストローからの麦茶も拒否しました。
ミルクや母乳の方が取りやすいからでしょうか?
なお、これまでも何度か風邪やヒトメタニューモウイルスなどにかかっていますが、特に食欲を失うことはありませんでした。
明日、療養期間を終えるのでそろそろ普通の食事に戻したいのですが、どのようにしたら戻りますでしょうか?
2022/9/9 22:17
みそさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のおこさんがコロナ陽性後、食事を食べなくなり、お悩みなのですね。
書いていただいているように、熱等の体調不良で、食欲が落ちてしまうことも多いです。
また、お子さんの場合、一度食欲が落ちてしまうと、回復まで3週間程度かかってしまうことも多いですよ。
喉が飲みこむときに痛いなど、おこさんが感じる違和感があるのかもしれませんね。
ミルクは飲めている様子ですので、お子さんの意思に任せて、少し様子をみていただいてもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のおこさんがコロナ陽性後、食事を食べなくなり、お悩みなのですね。
書いていただいているように、熱等の体調不良で、食欲が落ちてしまうことも多いです。
また、お子さんの場合、一度食欲が落ちてしまうと、回復まで3週間程度かかってしまうことも多いですよ。
喉が飲みこむときに痛いなど、おこさんが感じる違和感があるのかもしれませんね。
ミルクは飲めている様子ですので、お子さんの意思に任せて、少し様子をみていただいてもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
2022/9/10 22:57

みそ
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
回復まで3週間かかることがあるんですね!それを聞いて安心しました。
昨日、飲むゼリーを少し食べたのですが、おかゆをすりつぶしたものはだめだったので一喜一憂していたところでした。
しばらくは最初に少し上げてみてだめならミルクや母乳にしたいと思います。
ありがとうございました。
回復まで3週間かかることがあるんですね!それを聞いて安心しました。
昨日、飲むゼリーを少し食べたのですが、おかゆをすりつぶしたものはだめだったので一喜一憂していたところでした。
しばらくは最初に少し上げてみてだめならミルクや母乳にしたいと思います。
ありがとうございました。
2022/9/11 6:50
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら