閲覧数:743
パパがいい!と大泣きされて辛い
TY
2歳の息子が2~3ヶ月くらい前から何をするにしても「パパがいい!」と言って大泣きして私を嫌がるようになりました。
始めは「すぐおさまるかな!今だけ」と思っていたのですが、私を嫌がって大泣きして「パパー!」と言うことが日に日に増えていきました。気が狂ったように泣くこともあるので、「そんなに泣かなくても…」と悲しくなり私まで泣けてしまう時もあります。
私は朝から晩まで毎日毎日一緒にいて、何処かに預けることもなく毎日一生懸命育児してきました。
毎日一緒にいるので怒鳴って怒ることもたまにはありますが…本当に可愛くて可愛くてどうしようもないのに、ここまで拒否されるとどうしていいかわからなくなってきました。
大人げないのですが、あまりにも拒否されるので「もういい。ママあなたのお世話しないから勝手にしなさい」と言ってしまい、「なんかもういいや」と思ってしまってこれから冷たく接してしまいそうな自分がいます。
パパは育児もなにもしないのに、息子からそう言われて嬉しそうにしてて、お世話も遊んでもくれないパパのどこがいいのか不思議です。
こんなママ嫌いな子っているんでしょうか?
もう心が折れました。
始めは「すぐおさまるかな!今だけ」と思っていたのですが、私を嫌がって大泣きして「パパー!」と言うことが日に日に増えていきました。気が狂ったように泣くこともあるので、「そんなに泣かなくても…」と悲しくなり私まで泣けてしまう時もあります。
私は朝から晩まで毎日毎日一緒にいて、何処かに預けることもなく毎日一生懸命育児してきました。
毎日一緒にいるので怒鳴って怒ることもたまにはありますが…本当に可愛くて可愛くてどうしようもないのに、ここまで拒否されるとどうしていいかわからなくなってきました。
大人げないのですが、あまりにも拒否されるので「もういい。ママあなたのお世話しないから勝手にしなさい」と言ってしまい、「なんかもういいや」と思ってしまってこれから冷たく接してしまいそうな自分がいます。
パパは育児もなにもしないのに、息子からそう言われて嬉しそうにしてて、お世話も遊んでもくれないパパのどこがいいのか不思議です。
こんなママ嫌いな子っているんでしょうか?
もう心が折れました。
2022/9/9 15:55
TYさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが数ヶ月前から「パパがいい!」というようになっているおですね。
旦那さんは息子さんと全く関わりがないのでしょうか?
実際のところはよくわからないのですが、息子さんぐらいの年齢になってくると、遊び相手はだんだんパパが良くなってくることは多いですよ。
体を動かして遊ぶことが増えてくるので、パパの方が面白さが増えてくるということがあります。
一般的にママからパパに移行することが少しずつ増えてくるようになりますよ。
しかし、大泣きをされてしまうのもとても辛くなりますよね。
毎日愛情いっぱいに接しているだけに、やるせなくなると思います。
息子さんが本気で拒否をしているわけではないと思いますよ。
ママを心から嫌うということはないと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが数ヶ月前から「パパがいい!」というようになっているおですね。
旦那さんは息子さんと全く関わりがないのでしょうか?
実際のところはよくわからないのですが、息子さんぐらいの年齢になってくると、遊び相手はだんだんパパが良くなってくることは多いですよ。
体を動かして遊ぶことが増えてくるので、パパの方が面白さが増えてくるということがあります。
一般的にママからパパに移行することが少しずつ増えてくるようになりますよ。
しかし、大泣きをされてしまうのもとても辛くなりますよね。
毎日愛情いっぱいに接しているだけに、やるせなくなると思います。
息子さんが本気で拒否をしているわけではないと思いますよ。
ママを心から嫌うということはないと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/10 12:44
TY
2歳1カ月
お返事ありがとうございます。
旦那と息子はほとんど関わりがありません。旦那は朝早くから夜遅くまで仕事で、土日も仕事なので家にいません。月に1日~2日休みがあるかな~という感じで、そういう時は旦那と息子二人で電車を見に散歩に行く時もあります。
一般的にママからパパに移行することが少しずつ増えてくるようになるんですね。確かにパパの方がダイナミックな遊びができそうです。
毎日愛情いっぱい育てても…と落ち込んでいたので
宮川さんから、
「息子さんが本気で拒否をしているわけではないと思いますよ。 ママを心から嫌うということはないと思います」というメッセージがもらえて安心しました。
大泣きされるのは辛いですけど…
また育児頑張ります!
旦那と息子はほとんど関わりがありません。旦那は朝早くから夜遅くまで仕事で、土日も仕事なので家にいません。月に1日~2日休みがあるかな~という感じで、そういう時は旦那と息子二人で電車を見に散歩に行く時もあります。
一般的にママからパパに移行することが少しずつ増えてくるようになるんですね。確かにパパの方がダイナミックな遊びができそうです。
毎日愛情いっぱい育てても…と落ち込んでいたので
宮川さんから、
「息子さんが本気で拒否をしているわけではないと思いますよ。 ママを心から嫌うということはないと思います」というメッセージがもらえて安心しました。
大泣きされるのは辛いですけど…
また育児頑張ります!
2022/9/10 16:51
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら