閲覧数:1,328

寝る時の癖をやめさせたいです

ひなママ
お世話になっております。
2歳4ヶ月の娘の寝る時の癖のことです。入眠前や眠りが浅くなると、私の手の甲から二の腕までをさわさわ、足で太ももをスリスリ、毎晩のようにしてきます。手の甲を擦り付けるようにしてくるので、正直、される側としては気持ち悪く、毎晩不快感から目が冴えてしまい寝つけなくなります。
探るようにさわさわしてくるので、時には二の腕のあたりから脇や胸元、脇腹まで触られてしまいます。

下の子の夜間の授乳もある手前、眠れるうちに寝ておきたいこちらとしては、娘の毎晩の癖のせいで眠れずに、日中の我儘や行動も相まって、娘への苛立ちばかりが募ります。 

どうしたら辞めさせられるのでしょうか?
くすぐったいから触らないで、と嫌な理由を伝えてみたり
代わりに手を繋ごう、と言ってみても やめて貰えませんでした。

布団を別にすることも試しましたが、寝る前に泣き狂い、夜中に癇癪を起こし…と、手をつけられなくなりました。

2022/9/9 15:13

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る時の癖についてですね。
ひなママさんの手や腕などをサワサワ触れたり、足ですりすりされるということで、眠れないですよね。。
不快に感じることもあると思います。

娘さんに、くすぐったいからと嫌だと伝えておられたのですね。
繰り返して、「触られると眠れないから嫌だ。困っているの」と伝えていただいてもいいと思いますよ。
手が伸びてきたら、手を掴んでそのまま娘さんの手を覆うようにして手のひらを乗せてあげるのもいいかもしれません。
少しでも触ってくることが減ったら、お大袈裟なぐらいに喜んで見せてみるのもいいかもしれません。

何かタオルやぬいぐるみなど触り心地の好きなもの、寝る時にいつも一緒に休めそうなものを見つけられるのもいいかもしれませんね。
安心材料になるものが他にも見つかると、クセも減っていくのではないかと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/10 7:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家