閲覧数:279

離乳食の食事中について

よし
お世話になります。現在7か月の子の離乳食についてご相談させていただきます。
離乳食を始めたばかりのころは、好き嫌いせずパクパクとテンポよく食べていたのですが、離乳食を始めて1か月経ったあたりから、食事の途中で泣き始めるようになりした。
どうやら、好き嫌いは多少あるみたいなのですが、大きな原因としては、椅子に座って食べることに集中力がないような気がします。 膝の上に座らせてみたり、あまりにも泣くような時は、気を紛らわせるためにご飯の途中でも動画を見せて気をひいたりしています。
食事の時間としては30分以内を目安にしてそれ以上長い時間は食べさせていないのですのが、早い時であれば最初の三口くらいしか機嫌良く食べない時もあります。
量は参考本に載っている程度の量をあげています。
授乳の時間やお昼寝の時間を調整したりしていますが、スムーズに食事を終えることができません。
抽象的ではあるのですが、何か良い方法アドバイスはございませんでしょうか。。

2022/9/9 13:04

小林亜希

管理栄養士
よしさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食にうまく集中できていないことをご心配されていらっしゃるのですね。

30分で切り上げていただくようにされているとのこと、とてもよいと思いますよ。食事時間が長くなればなるほど、お互いの負担になりますし、食事が楽しい、おいしいと感じてもらうことができるとよいですね。

椅子に座ることをいやがっている様子もありそうですね。
ママさんのお膝の上、床の上など、場所を変えて試していただくのもよいかと思います。
また、完食を目的にしなくて大丈夫ですよ。
数口でも食べられていることを○と考えて進めていただけるとよいですよ。

最後に、歯のはえかけの時期になるかと思います。歯がゆさをかんじていることで、食事に集中できなくなったというお悩みがおおいように感じます。
食事の前に歯がため等をカミカミしてもらって、落ち着いて食べはじめるようにするのもオススメですよ。
よろしくお願いします。

2022/9/10 22:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家