閲覧数:397
産後の出血について
あられちゃう
はじめまして。
産後2ヶ月ほど経ちます2児の母です。
7/22に第二子を出産しました。
第一子に比べ出産にかかった時間は短く、体調も気力も 良く元気に過ごせていたのですが、第一子が2歳ということもあり産後すぐからかなり動いていました。
そんなこともあってか、一ヶ月健診まで出血は続き(少量でしたが)診てもらった際には「子宮はきれいだけどこの量だと湯船はまだの方がいいかもね」と言われたほどでした。
それから出血がなくなった日もあったのですが、少し動きすぎたりするとまた出たりしています。
今日もまた出ていました。色は赤褐色(赤に近い)という感じです。
産後一ヶ月が経ち、手伝いに来てくれていた実母が帰ってしまってから自分で家事育児をやるようになってから、どうしても第二子が泣いた時にすぐ対応できなかったり上の子との兼ね合いで関わらなかったり、わたし自身が眠くて寝れないことのストレスもあったり、、でここ最近は子どもたち(特に第二子)にイライラしてしまうことが多々ありました。
そういうことも出血に関係しているのでしょうか?
忙しいのと子ども二人を連れて通院がハードすぎるのでなかなか病院に赴く気力がわかず。。
どういう場合に病院にかかればいいのかと思い相談させていただきました。
返信お待ちしております。
産後2ヶ月ほど経ちます2児の母です。
7/22に第二子を出産しました。
第一子に比べ出産にかかった時間は短く、体調も気力も 良く元気に過ごせていたのですが、第一子が2歳ということもあり産後すぐからかなり動いていました。
そんなこともあってか、一ヶ月健診まで出血は続き(少量でしたが)診てもらった際には「子宮はきれいだけどこの量だと湯船はまだの方がいいかもね」と言われたほどでした。
それから出血がなくなった日もあったのですが、少し動きすぎたりするとまた出たりしています。
今日もまた出ていました。色は赤褐色(赤に近い)という感じです。
産後一ヶ月が経ち、手伝いに来てくれていた実母が帰ってしまってから自分で家事育児をやるようになってから、どうしても第二子が泣いた時にすぐ対応できなかったり上の子との兼ね合いで関わらなかったり、わたし自身が眠くて寝れないことのストレスもあったり、、でここ最近は子どもたち(特に第二子)にイライラしてしまうことが多々ありました。
そういうことも出血に関係しているのでしょうか?
忙しいのと子ども二人を連れて通院がハードすぎるのでなかなか病院に赴く気力がわかず。。
どういう場合に病院にかかればいいのかと思い相談させていただきました。
返信お待ちしております。
2022/9/9 6:13
あられちゃうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
産後の出血が続いているのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご退院されてから、なかなかゆっくりと休めずに、家事や育児もご自身でこなされていらっしゃる方の場合などは、悪露が長引くことがあります。1ヶ月健診の際に、特別な異常が言われていなければ、子宮の収縮は問題ないように思いますし、身体の回復も問題ない状態なのではないかと思いますが、身体が疲れていたり、うまく休息が取れていなかったりすると、悪露がダラダラと続いてしまいがちになります。ですので、もし、サポートが得られるような状況であれば、サポートを受けて、少し意識的に身体を休めるようになさるといいかもしれませんね。また、なかなかサポートが得られない場合には、産後ヘルパーなど、利用できるサービスもありますので、お住いの地域の保健師にご相談いただくと良いかと思いますよ。もし、2ヶ月を過ぎても鮮血の出血が続くようであれば、一度産院でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
産後の出血が続いているのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご退院されてから、なかなかゆっくりと休めずに、家事や育児もご自身でこなされていらっしゃる方の場合などは、悪露が長引くことがあります。1ヶ月健診の際に、特別な異常が言われていなければ、子宮の収縮は問題ないように思いますし、身体の回復も問題ない状態なのではないかと思いますが、身体が疲れていたり、うまく休息が取れていなかったりすると、悪露がダラダラと続いてしまいがちになります。ですので、もし、サポートが得られるような状況であれば、サポートを受けて、少し意識的に身体を休めるようになさるといいかもしれませんね。また、なかなかサポートが得られない場合には、産後ヘルパーなど、利用できるサービスもありますので、お住いの地域の保健師にご相談いただくと良いかと思いますよ。もし、2ヶ月を過ぎても鮮血の出血が続くようであれば、一度産院でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2022/9/15 13:21
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら