閲覧数:927
指さしについて
ののののの
8月で1歳になりました。
指さしをしません…
ネットで検索すると発達障害等のワードがでてきて不安になります。指さしをしない子はいるものなのでしょうか?
指さしをしません…
ネットで検索すると発達障害等のワードがでてきて不安になります。指さしをしない子はいるものなのでしょうか?
2022/9/9 5:56
そのののののさん こんにちは。
お子さんが指さししないことを気にされていらっしゃるのですね。
妊娠37週以降の正期産で、週数相当の体重で生まれたお子さんの場合、月齢に応じた発達をしていると、生後10か月頃から指さしを開始します。
指さしについては親など周囲の大人の真似から学習していくので、そのののののさんのお子さんが、指さしの学習する機会がなかったためなのか、発達がゆっくりでしないのかは、これから指さしを覚えていく段階にあるのか等は、発達について評価を受けてみないとわかりません。
ご心配であれば、1歳6か月健診を待たずに、小児科あるいは居住地の保健センターの保健師、発達相談支援センターの相談窓口へ相談してみてくださいね。
お子さんが指さししないことを気にされていらっしゃるのですね。
妊娠37週以降の正期産で、週数相当の体重で生まれたお子さんの場合、月齢に応じた発達をしていると、生後10か月頃から指さしを開始します。
指さしについては親など周囲の大人の真似から学習していくので、そのののののさんのお子さんが、指さしの学習する機会がなかったためなのか、発達がゆっくりでしないのかは、これから指さしを覚えていく段階にあるのか等は、発達について評価を受けてみないとわかりません。
ご心配であれば、1歳6か月健診を待たずに、小児科あるいは居住地の保健センターの保健師、発達相談支援センターの相談窓口へ相談してみてくださいね。
2022/9/9 14:55
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら