閲覧数:282

夜の睡眠について

退会済み
もうすぐ11ヶ月になる息子の夜の睡眠の事で悩んでます。

8時半~9時くらいに最後のミルクを飲ませて寝かしつけ
しかし毎日30分や1時間で一旦グズって起きてしまいます。

息子は昔から抱っこでしか寝なく、背中やおしりなどトントンしても全く寝ない為、この時もまた抱っこし直して寝かしつけします。

前まではこれで寝てたんですが、最近寝なくそのまま覚醒し起きるパターンが多くなってきました。

再度寝かしつけを頑張りますが、寝てくれるパターンの時は少なく、寝ない時は私もイライラしてしまうので諦めて遊ばせてます。

結局23時くらいにまたグズって寝かしつけして寝る事が多くなりました。

どうにか起きない様にと午後の最後のお昼寝を16時までに済ますようになど工夫してるのですが、意味ないのでしょうか?

一旦グズって起きる習慣がついてしまったのでしょうか?
お腹もいっぱい空調も問題なし、起きる原因がわかりません…

ちなみにお昼寝はこんな事はなく普通に寝てくれます。

毎日2度の寝かしつけでしんどくなってきました。。

2022/9/9 0:28

高塚あきこ

助産師
みいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの夜の入眠時に、必ず一度起きて、しばらく寝なくなってしまうことがあるのですね。お昼寝の際にはスムーズに寝てくれていて、お昼寝の調整などもなさっているということでしたら、お子さんの中で、夜は2回の入眠儀式を経て寝ることが、ねんねの習慣になっていることもあるのかもしれません。また、お子さんは成長に伴って体力がついてきますので、今までと同じ運動量や活動量では、寝てくれなくなってしまうこともあります。お子さんによって個人差もありますが、もしなかなか寝てくれないことがお困りであれば、日中は身体を使った遊びを積極的になさったり、外遊びをなさるなど、たくさん体力を使ってもらうようになさると良いかもしれません。また、お昼寝も何回かなさっている場合には、1回にまとめてなさるようにしてみても良いと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2022/9/15 13:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家