閲覧数:741
首すわりについて
はやはや
はじめまして。
4ヶ月半の男の子のママです。
首すわりについて、相談させてください。
今、首の支えをしなくても縦抱っこはできるのですが、
・抱っこする時に頭が体についてこない
・縦抱っこの時、首が左右にグラグラ動く
うつ伏せしたときは、頭をあげています。その状態で何分かキープできています。
4ヶ月検診のとき、小児科の先生には特に何も言われなかったのですが、まだ安定しないので、何かあるのでは?と心配になります。
ネットで検索すると、4ヶ月には完璧に首がすわると書かれてることが多いので、なおさら心配です。
このまま様子をみていて大丈夫でしょうか。
ご多忙のことと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
4ヶ月半の男の子のママです。
首すわりについて、相談させてください。
今、首の支えをしなくても縦抱っこはできるのですが、
・抱っこする時に頭が体についてこない
・縦抱っこの時、首が左右にグラグラ動く
うつ伏せしたときは、頭をあげています。その状態で何分かキープできています。
4ヶ月検診のとき、小児科の先生には特に何も言われなかったのですが、まだ安定しないので、何かあるのでは?と心配になります。
ネットで検索すると、4ヶ月には完璧に首がすわると書かれてることが多いので、なおさら心配です。
このまま様子をみていて大丈夫でしょうか。
ご多忙のことと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
2022/9/8 23:08
はやはやさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
縦抱きにしてもグラグラしなくなってきたのですね。一般的な首すわりの基準としましては、縦抱きをした時に首がぐらつかずに安定してきている、仰向けで寝ているところをお子さんの手を持って起こすと頭もついてくる、うつ伏せの時にも頭をあげて左右180度に見渡すことが出来るなどが挙げられます。ですが、まだ完全に首すわりしていない状態であれば、一度に全部できるようになるというわけではなく、少しずつ段階を追ってできていくことも多いですよ。また、お子さんの機嫌や眠い時などによっては、首がしっかりすわってからも、ぐらついたりすることはよくありますので、少し安定してきているのであれば、見守りで問題ないですよ。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際に確認してもらうと、安心できるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
縦抱きにしてもグラグラしなくなってきたのですね。一般的な首すわりの基準としましては、縦抱きをした時に首がぐらつかずに安定してきている、仰向けで寝ているところをお子さんの手を持って起こすと頭もついてくる、うつ伏せの時にも頭をあげて左右180度に見渡すことが出来るなどが挙げられます。ですが、まだ完全に首すわりしていない状態であれば、一度に全部できるようになるというわけではなく、少しずつ段階を追ってできていくことも多いですよ。また、お子さんの機嫌や眠い時などによっては、首がしっかりすわってからも、ぐらついたりすることはよくありますので、少し安定してきているのであれば、見守りで問題ないですよ。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際に確認してもらうと、安心できるかもしれませんね。
2022/9/15 8:28
はやはや
0歳4カ月
高塚さん
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
お言葉通り、少し様子を見て、予防接種の時に、先生に確認してみます。
また何かありましたら、相談させていただきます。
ありがとうございました!
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
お言葉通り、少し様子を見て、予防接種の時に、先生に確認してみます。
また何かありましたら、相談させていただきます。
ありがとうございました!
2022/9/17 22:21
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら