閲覧数:1,406

手づかみ食べについて

みんと
9ヶ月になり、数日前から手づかみ食べを始めました。人参やバナナを4~5センチの長さに切ってお皿に置いておりますが、口に入れるとなかなかうまく噛みきれないのか、大きな大きさで口の中に入ってしまっており、詰まったりしないか不安です。モグモグしてる様子は見られますが、時々口の中から出したり、苦しそうにしてる様子も見られます。
子供はとても楽しそうに食材を見て、触って、口に運ぶので手づかみ食べを進めたいのですが、どのように工夫するのがいいのでしょうか?それともこのような状況だと、まだ手づかみするには早いのでしょうか?

2022/9/8 22:55

小林亜希

管理栄養士
みんとさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。

手で掴んで口に運ぶことは上手にできていますね。
一口サイズに噛み切ることが難しい様子でなのですね。

厚みがあるとかじりとることが難しいです。
5mmくらいのにんじんの輪切りを用意して、「あぐっ。」して食べてねと繰り返し伝えていけるとよいかと思います。
少し頑張ったら口の中に入る大きさにしてしまうと、詰め込んでしまうお子さんが多いです。口幅よりおおきい食材で厚みを抑えたものから挑戦していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/9 11:28

みんと

0歳9カ月
ありがとうございます。今までスティック状にしていたので、教えていただいた厚みのおさえた輪切りで挑戦してみたいと思います!

2022/9/9 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家