閲覧数:676

突然の食べ好みで困ってます

あーや
突然子どもの食べ方が変わってしまい、驚いています。

今まで食べていたご飯やうどんを食べず、手をイヤイヤと振って食べたくない!という意思表示をします。また、スプーンで口に運ぶと、手で払いのけます。食パンが食べたいようで、3食主食が食パンになってしまいました。
また、私はなにも食べないよりいいかと思って食パンを出していますが、夫は拒否をすれば食パンが食べられると誤解するのでは?と心配しています。

そして、肉やツナ、豆腐をローテーションで入れていた野菜スープも同様に嫌がるようになりました。コンソメやトマト、味噌汁など味は変えていましたが、いつも同じような内容で飽きてしまったのでしょうか?現在、かぼちゃやバナナと一緒にしたきな粉しか食べておらず、とても栄養が心配です。
また、卵アレルギーがあり、医師からの指示で完全除去で、なかなかメニューも増えず、苦戦しています。

なにかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2022/9/8 22:22

小林亜希

管理栄養士
はるかさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のおこさんが今まで食べていたご飯やうどんを食べなくなり、お悩みなのですね。

パパさんが考えていらっしゃるように、賢いお子さんですので、自分が食べたくないものを拒否すれば、食べたい食パンが出てくるという間違った理解につながりやすいため、「後だし」はオススメしておりません。
おこさんが好む食パンの頻度が多くなっても大丈夫ですので、食事のはじめから準備していただくとよいかと思います。

おこさんが食べるもの、食べないものを確認させていただくと、自分で手づかみで食べられるものを好んで食べているのではないかな?大人にスプーンで食べさせてもらうことをいやがっている時期になっているのかな?と感じました。

おにぎり、うどんやタンパク質のおやき
野菜のごろごろ煮など
手づかみで食べられるようなメニューに挑戦してみていただくのもオススメです。
よろしくお願いします。

2022/9/9 11:20

あーや

1歳2カ月
ご回答ありがとうございます。引き続き質問です。

3食食パンでも大丈夫とのこと、安心しました。後だしはせず、しばらくパン生活にしてみます。

かぼちゃやほうれん草などはスプーンでも喜んで食べてくれます。
豆腐ハンバーグなど手づかみメニューも作りましたが、イヤイヤして食べません。ホットケーキは食べてくれます。ちがいがよくわかりません…

今のところ、きな粉しかたんぱく質がとれていないのですが、栄養が心配です。いかがでしょうか?

2022/9/9 21:41

小林亜希

管理栄養士
はるかさん、こんばんは。

お子さんの好き嫌いも、その時に食べたいものもかわりやすいですので、
食べないから出さない
→食べないかもしれないけれど、チャレンジ食材を準備することは続けていけるとよいですよ。

食パンに、おにぎりや、うどんの汁物など、準備して、一口でも食べられたら大袈裟に褒めて喜んであげ、次への意欲につなげていけるとよいですね。

ヨーグルト、餃子等はいかがでしょうか?
大人と同じものが食べられる喜びを感じてもらうのもよいかもしれませんね。
食べないことが続くようであれば、フォローアップミルクの使用も検討していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/10 22:50

あーや

1歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

確実に食べるものだけしか出していませんでしたが、チャレンジ食材を用意してみます。
ヨーグルトは大好きです。たんぱく質ということを忘れてました…餃子はやったことがないので、挑戦してみます。

ありがとうございました。

2022/9/11 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家