閲覧数:2,793
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
小さいものを指でつまめません
おき
一歳と10日になりましたが小さいものを指でつまめません。
10ヶ月健診でも手のひら全体でつかんでました。
たまごボーロを食べる際も手全体で鷲掴みして食べています。
何か練習方法はありますか。
発達に問題がないか心配です。
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはできますがまだ歩けません。
バイバイやこんにちはなどの仕草も出来ないので心配になってきました。
10ヶ月健診でも手のひら全体でつかんでました。
たまごボーロを食べる際も手全体で鷲掴みして食べています。
何か練習方法はありますか。
発達に問題がないか心配です。
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはできますがまだ歩けません。
バイバイやこんにちはなどの仕草も出来ないので心配になってきました。
2022/9/8 21:01
おきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配になることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの発達には、お子さんなりのペースがありますので、ゆっくりめの発達をなさるお子さんもいらっしゃいますよ。ですが、ママさんとしては、お子さんなりの成長を温かく見守っていても、どうしてもご心配になってしまいますね。実際に拝見していませんので、ハッキリとしたことは明言できませんが、一つの要素だけで発達障害などを判断することはありません。お子さんの発達の経過を見ていく中で、健診等で指摘されることが増えたり、他のお子さんの発育に比べて明らかにゆっくりめの発育をしているなど、様々な要素で総合的に判断していきます。今の月齢ですと、万が一発達障害などがあったとしても、まだハッキリとした診断はなかなか難しい時期ですし、もう少し月齢が経って、健診等で何か指摘されたり、やはりママさんが他のお子さんと違うと感じることが多いのでしたら、その際に専門窓口でご相談いただいてもいいと思いますよ。特に意図的に練習をなさらなくても、次第にお子さんのペースでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらずに、見守ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配になることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの発達には、お子さんなりのペースがありますので、ゆっくりめの発達をなさるお子さんもいらっしゃいますよ。ですが、ママさんとしては、お子さんなりの成長を温かく見守っていても、どうしてもご心配になってしまいますね。実際に拝見していませんので、ハッキリとしたことは明言できませんが、一つの要素だけで発達障害などを判断することはありません。お子さんの発達の経過を見ていく中で、健診等で指摘されることが増えたり、他のお子さんの発育に比べて明らかにゆっくりめの発育をしているなど、様々な要素で総合的に判断していきます。今の月齢ですと、万が一発達障害などがあったとしても、まだハッキリとした診断はなかなか難しい時期ですし、もう少し月齢が経って、健診等で何か指摘されたり、やはりママさんが他のお子さんと違うと感じることが多いのでしたら、その際に専門窓口でご相談いただいてもいいと思いますよ。特に意図的に練習をなさらなくても、次第にお子さんのペースでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらずに、見守ってあげてくださいね。
2022/9/15 5:02
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら