閲覧数:2,550

毎日バナナやヨーグルト
ちーかま
息子がバナナ大好きなのと共働きで朝離乳食を丁寧に作ってあげる時間がないので毎日バナナをあげてます。
量は半分くらいです。
カロリーも高いし、糖質も高いし、何より特定アレルギー食材なので今更ながら心配になってきました。
今のところ食べ物のアレルギーはありませんが、特定のものを食べさせすぎて発症することはあるのでしょうか?
ヨーグルトも毎日あげてますが、これもアレルギー食材ですよね💦
お腹緩くなったりするのでしょうか?
また毎日バナナは糖質などの面でもやめた方がいいでしょうか?
量は半分くらいです。
カロリーも高いし、糖質も高いし、何より特定アレルギー食材なので今更ながら心配になってきました。
今のところ食べ物のアレルギーはありませんが、特定のものを食べさせすぎて発症することはあるのでしょうか?
ヨーグルトも毎日あげてますが、これもアレルギー食材ですよね💦
お腹緩くなったりするのでしょうか?
また毎日バナナは糖質などの面でもやめた方がいいでしょうか?
2022/9/8 10:17
ちーかまさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんにバナナやヨーグルトを毎日あげていることをご心配されていらっしゃるのですね。
特定の食材の摂取頻度が多いことで、発症するという情報はありません。
体調が悪いとき等に食べることで、症状があわられることもありますので、摂取頻度が上がれば上がるほど、アレルギーのリスクも高くなるということは言えるかと思います。
特定の食材を食べることで、他の食材の摂取頻度が少なくなってしまう
→いろいろな食材から栄養をとることに繋がらず、偏りやすくなるというデメリットはあるかと思います。
お休みの日などにまとめて、パンケーキ、ケークサレ、炊き込みご飯のおにぎり等を朝食用に準備したり、
オートミールやコーンフレークなど、手軽に準備できる朝食メニューをはさんで、バナナをお休みする日をつくってあげられるといろいろな食材を摂取することにつながりますので、オススメです。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんにバナナやヨーグルトを毎日あげていることをご心配されていらっしゃるのですね。
特定の食材の摂取頻度が多いことで、発症するという情報はありません。
体調が悪いとき等に食べることで、症状があわられることもありますので、摂取頻度が上がれば上がるほど、アレルギーのリスクも高くなるということは言えるかと思います。
特定の食材を食べることで、他の食材の摂取頻度が少なくなってしまう
→いろいろな食材から栄養をとることに繋がらず、偏りやすくなるというデメリットはあるかと思います。
お休みの日などにまとめて、パンケーキ、ケークサレ、炊き込みご飯のおにぎり等を朝食用に準備したり、
オートミールやコーンフレークなど、手軽に準備できる朝食メニューをはさんで、バナナをお休みする日をつくってあげられるといろいろな食材を摂取することにつながりますので、オススメです。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/9/9 10:00

ちーかま
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
アレルギーのリスクと接種頻度が関係ないことが分かって安心しました。
バナナだけではなく、他のご飯+バナナという形であげてたのですが、やはり毎日ではなく少し頻度を減らそうと思います。
子どもが好きでよく食べてくれるのでついついあげてしまっていました。
休日の作り置きもしっかりやるようにします。
ありがとうございます。
アレルギーのリスクと接種頻度が関係ないことが分かって安心しました。
バナナだけではなく、他のご飯+バナナという形であげてたのですが、やはり毎日ではなく少し頻度を減らそうと思います。
子どもが好きでよく食べてくれるのでついついあげてしまっていました。
休日の作り置きもしっかりやるようにします。
ありがとうございます。
2022/9/12 9:23
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら