閲覧数:1,439

口の中の怪我について

退会済み
こんばんは。8ヶ月の息子を育てています。
息子はつかまり立ちが大好きなようですぐに立ち上がるようになっています。

  昨日、19時頃にお風呂に入れるため家族に見てもらって自分が先にお風呂に入っていたのですが、その間に つかまり立ちしたあといきなり手を離して顔面から倒れたそうです。
お風呂に来た時は上唇に内出血と腫れを認めましたが、出血はしてなさそうとの家族の話からそのままお風呂に入れました。
その後体を拭いたりしていたら、咥えたタオルに少し血がついていました。傷口がどこか見たかったのですがその時は分からず出血もほとんどなさそうだったのでそのまま寝かしつけました。寝る前の授乳もいつも通りでした。
ですが23時半頃になり突然大きな声で泣き出したので、あやすために抱っこしたのですがなかなか泣き止まず、もしやと思い確認すると私の服に血がついていました。無理矢理口の中を確認すると上唇と歯茎を繋ぐ真ん中の線みたいなところから出血しているようでした。
落ち着かせるためにおっぱいを咥えさせたら、その後そのまま寝て今に至るのですが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?木曜日は歯科が休診のところが多く、どうしたら良いのか悩んでおります。

出血がない、出てても少しだけだったのですぐには病院に行かなかったのですが、すぐに固いプラスチックのおもちゃとかをかじりたがる息子なので、連れて行けば良かったのかと後悔しております。。
一応寝た後に上唇の上から押さえてみました。 

2020/7/2 1:24

高塚あきこ

助産師
がくママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお口から出血があり、ご心配でしたね。

お子さんがご自分でつかまり立ちをするようになっても、まだまだ足元が不安定で、転倒してしまったりすることはよく起こりますよね。予想外の動きをすることもあり、本当に目が離せない時期になりますね。
お口から出血があったということですが、口の中は粘膜ですので、外傷などの強い刺激で出血してしまうことはよくありますよ。また、上唇と上の歯茎の間にある、上唇小帯という筋のような部分が切れて、出血することもよくあります。お子さんの場合、上唇が動きやすくなるために、自然に切れてしまうこともありますので、ダラダラと続く出血や、お口から垂れるほど多い出血でなければ、ご様子を見ていただいて問題ありませんよ。
口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、ママさんとしては、出血を見ると、ビックリしたり、ご心配になるかと思うのですが、それほどご心配いらないかと思いますよ。
上唇もお怪我なさっているということですし、転倒してびっくりしたこともあるかと思いますので、お子さんが普段よりも頻回に起きたり、泣いたりすることがあるかもしれませんが、おっぱいが飲めて、授乳することで落ち着いてくれるのであれば、ご様子を見ていただいて大丈夫と思いますよ。

2020/7/2 1:39

退会済み

0歳8カ月
早速の回答ありがとうございます!
本当に目が話せなくなりました。。

流れ出たりはしていないので様子を見ようと思います。うつ伏せで寝ることが多い子なので、布団で顔を擦ってまた出血してしまいそうですが。。
歯がためなどのおもちゃもしばらくは遊ばせないほうがいいんですかね? 

2020/7/2 2:01

高塚あきこ

助産師
がくママさん、お返事ありがとうございます。
お子さんは、注意していても、ご自身でおもちゃを口にしてしまうことも多いですし、明らかな出血がないのであれば、特に制限はなさらなくても良いかと思いますよ。可能性としてはあまりないかと思いますが、おもちゃをお口に入れて、再度出血することがあるのでしたら、一時的にご使用は控えられた方が安心かもしれませんね。

2020/7/2 2:09

退会済み

0歳8カ月
分かりました。数日は特に注意して様子を見ます。
おもちゃを咥えてダラダラと出血するようであれば病院へ行こうと思います。

ありがとうございました。 

2020/7/2 2:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家