閲覧数:676

夜の細切れ睡眠について
チートス
はじめまして。
3ヶ月の男の子がいます。
夜の就寝前はミルク、それ以外は母乳で育てています。
ご相談したいのは、夜の細切れ睡眠についてです。
20時半にお風呂、 ミルク、 22時前後に就寝、その後1時、2時と起きてしまいます。
空腹ではなく、寝ぐずりのようで、トントンしてもダメなので抱っこするとすぐにまた寝ます。
そして4時に 空腹で起きてすぐ寝て、6-7時にまた起きます。
朝6、7時に起きた際は カーテンを開け、日光を浴びさせています。 そこからはご機嫌でよく遊びます。
こちらの質問では、3ヶ月に入ると夜は良く寝てくれるようになった、という話をよく見かけるので
私の育て方が悪いのか、気になっています。
どんな方法を試しても仰向けでは寝てくれなかったので、諦めてずっとお腹の上に乗せて寝かせています。
日中は1時間半遊んだら眠くなるので
都度30分〜2時間程度寝るだけ寝させて、
私もその時間に一緒に寝ています。
ただ、睡眠不足が続き、私自身疲れで先日熱を出してしまいました…
何か解決策やアドバイスがあれば、教えていただけますでしょうか。
3ヶ月の男の子がいます。
夜の就寝前はミルク、それ以外は母乳で育てています。
ご相談したいのは、夜の細切れ睡眠についてです。
20時半にお風呂、 ミルク、 22時前後に就寝、その後1時、2時と起きてしまいます。
空腹ではなく、寝ぐずりのようで、トントンしてもダメなので抱っこするとすぐにまた寝ます。
そして4時に 空腹で起きてすぐ寝て、6-7時にまた起きます。
朝6、7時に起きた際は カーテンを開け、日光を浴びさせています。 そこからはご機嫌でよく遊びます。
こちらの質問では、3ヶ月に入ると夜は良く寝てくれるようになった、という話をよく見かけるので
私の育て方が悪いのか、気になっています。
どんな方法を試しても仰向けでは寝てくれなかったので、諦めてずっとお腹の上に乗せて寝かせています。
日中は1時間半遊んだら眠くなるので
都度30分〜2時間程度寝るだけ寝させて、
私もその時間に一緒に寝ています。
ただ、睡眠不足が続き、私自身疲れで先日熱を出してしまいました…
何か解決策やアドバイスがあれば、教えていただけますでしょうか。
2022/9/7 12:26
チートスさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜の睡眠についてですね。
20時半のお風呂の後にミルクを飲んで、次の授乳のタイミングはいつになりますか?
1時、2時のときですか?4時には飲んでいるのでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要と言われます。
お腹が空いてちょこちょこ起きてしまうのかなとも思いました。
いかがでしょうか?
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜の睡眠についてですね。
20時半のお風呂の後にミルクを飲んで、次の授乳のタイミングはいつになりますか?
1時、2時のときですか?4時には飲んでいるのでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要と言われます。
お腹が空いてちょこちょこ起きてしまうのかなとも思いました。
いかがでしょうか?
2022/9/7 22:29

チートス
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
今日は1時間おきの起床でした。
そろそろ私の心が限界かもしれません…
20時半の後は、2時もしくは4時に授乳しています。
以前は1時や2時に授乳かな?と思って
授乳したら、1分も待たずにそのまま寝てしまいました…。
日中は1時間半たったら 寝かせるようにしているのですが、
30分〜2時間/回 は寝させすぎなのでしょうか?
今日は1時間おきの起床でした。
そろそろ私の心が限界かもしれません…
20時半の後は、2時もしくは4時に授乳しています。
以前は1時や2時に授乳かな?と思って
授乳したら、1分も待たずにそのまま寝てしまいました…。
日中は1時間半たったら 寝かせるようにしているのですが、
30分〜2時間/回 は寝させすぎなのでしょうか?
2022/9/8 5:49
チートスさん、おはようございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
そうなのですね。
1,2時の授乳ではすぐに寝てしまったのですね。
それでも状況は変わらなかったのですね。
日中のねんねですが、息子さんが眠たそうにするまで様子をみてみてはいかがでしょうか?
夜間にこれだけ起きることができるのであれば、体力を持て余していることもあるのかもしれないと思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。
そうされて、日中の活動量を増やしてみることでも夜間の反応に変化が出てくるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
そうなのですね。
1,2時の授乳ではすぐに寝てしまったのですね。
それでも状況は変わらなかったのですね。
日中のねんねですが、息子さんが眠たそうにするまで様子をみてみてはいかがでしょうか?
夜間にこれだけ起きることができるのであれば、体力を持て余していることもあるのかもしれないと思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。
そうされて、日中の活動量を増やしてみることでも夜間の反応に変化が出てくるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/9 6:39

チートス
0歳3カ月
ありがとうございます。
もっと日中に運動させてみます!
もっと日中に運動させてみます!
2022/9/9 15:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら