閲覧数:1,390

行動を制止すると癇癪を起こす

yummy
2歳1ヶ月の娘がいます。
1歳後半からイヤイヤ期が始まり、最近では自由に行動できない場面があると大声で叫び出します。
具体的には、
・歩いている途中、横断歩道や車の往来が激しいところで「止まろうね」と動きを制止するとき
・玄関で靴を脱がずに部屋にあがろうとしたときに止める
・買い物で会計をしている時にどこかに行こうとする のを止めるとき
・児童館で遊びの後の読み聞かせの時間(もっとおもちゃで遊びたい様子)
  などです。

普段は手を繋いで歩いてくれます。(振り払われることも多いですが…)
自分で「赤信号は止まる」と言っているのでこちらの言うことも多少は理解していると思います。

来月から幼稚園の1歳児プレが始まるので、カリキュラムに沿った行動ができるか心配しております。
どのように対応していけばよいのでしょうか。
 よろしくお願い致します。

2022/9/7 10:15

高塚あきこ

助産師

yummy

2歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
時期的なものもあるのですね。同月齢くらいの他のお子さんが落ち着いて見えるので落ち込むこともありますが、成長を待って試行錯誤していこうと思います。
ありがとうございました! 

2022/9/12 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家