閲覧数:827

離乳食後期の鉄分とつかみ食べについて

ぽん
お世話になります。
生後10ヶ月になったばかりの息子の離乳食について質問させてください。

①離乳食後期に入ってから鉄分を意識したメニューを取り入れているのですが、どれくらい鉄分を摂取したらいいのか分かりません。
現在、毎日3回食のうち1回は鉄分を多く含む食材を使ったメニューにしています。
1回の量としてはたんぱく質が10gほど、野菜(主にほうれん草or小松菜)も10gほど鉄分の多い食材を使っています。
完ミなのでミルクからもある程度は鉄分が摂れているのかなと思います。
足りない、もしくは多すぎるということはありますか?

②カツオも鉄分が豊富な食材の1つかと思いますが、カツオが原料のツナ缶でも鉄分は摂れますか?
食塩無添加、オイル無添加のもので、原材料がカツオと野菜スープと水のみのものを使用しています。
商品によって異なったりするのかもしれませんが、分かる範囲で教えていただけたらと思います。

③生後9ヶ月半くらいの頃からつかみ食べをさせていますが、今のところ全然できません。
掴んだり指でつんつんしたりはしますが、口に持っていきません。
私が食べさせると、食べてはくれます。
手に握らせようとすると、口を開けて待っているので、食べさせてもらえるものだと思っているのかな…と。
にんじんスティックといちょう切り、食パンのスティックと角切り、バナナの輪切りを試してみましたが、どれもダメでした。
ハイハインは自分で持って食べられるのですが。
つかみ食べを促すコツや、他のオススメのつかみ食べメニューなどありますか?
いつか食べるだろうと根気よく続けるしかないのでしょうか?

長々とすみません。
以上3点、お答えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/9/6 14:56

小林亜希

管理栄養士

ぽん

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。

鉄分の件、問題ないとのことで安心しました。

つかみ食べについては、たしかにバナナやにんじんは手に持たせようとすると避けることもあったので、手につくのが嫌なのかもしれません。
小麦粉粘土というものは初めて知りました!調べてみると楽しそうだったので、遊びに取り入れてみようかと思います!

おやきは軟飯くらい食べられる子じゃないと難しいのかと思っていました…。
我が子は今4倍がゆ、野菜や豆腐などは角切り(大きいと7㎜くらい?)のものを食べています。
これくらいのものを食べたり、野菜スティックやハイハインをかじり取って食べられるなら試してみてもいいのでしょうか?

重ねての質問で申し訳ありません。

2022/9/9 17:16

小林亜希

管理栄養士

ぽん

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます!

おやき食べさせてみたかったので、さっそく作ってみようと思います。
つかみ食べはすぐにはできないかと思いますが、気長に見守っていきます。

ありがとうございました!

2022/9/11 11:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家