閲覧数:275

睡眠について

ちーたん
生後3ヶ月になる息子がいます。
息子は比較的よく寝る子です。寝るまでに少し時間がかかってしまい22:00から23:00の間で大体寝ています。朝は7:00から8:00の間で起きてミルクを飲みまた昼頃まで寝てしまう事もあります。昼からはずっと起きていたり、3時間ほどお昼寝したり、30分をちょっとずつ寝たりと日によって様々です。
これは寝すぎでしょうか?生活リズムを直した方が良いのでしょうか? 夜遅く寝るのが少し気がかりです。

2020/9/3 7:23

在本祐子

助産師
ちーたんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
生後3ヶ月のお子さんとの過ごし方について、お悩みでしたね。
お子さんの睡眠時間が長いような気がするんですね。

まだ月齢が3ヶ月と浅いので、毎日同じようなタイミングで寝たり起きたりするわけではありません。
まだ急に昼夜逆転してしまうこともあり得ます。

寝る時間もお子さんによりかなり個人差があります。
そのため、長く寝ても心配、短く寝ても大変になったりしますが、体重が安定的に増えていて、成長曲線の標準的範囲内で発育していれば心配ありませんよ。
よろしくお願いします。

2020/9/3 8:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家