閲覧数:981

1歳の離乳食の硬さと朝ごはんについて

ニクス
よろしくお願いいたします。

保育園に通っている1歳になったばかりの女の子を育てております。
離乳食は3回で、卵と乳成分にアレルギーがあります。食後は母乳を飲んでいます。
食事量は五分がゆ90㌘、おかず100㌘前後を平均で食べます。
歯は前歯が4本生えかけています。

たまにご飯の硬さを3分がゆや軟飯に変えたりすると、食べている途中で冷めてしまい、固くなってしまうからかあまり食べてくれません。バナナや木綿豆腐は食べられますが、肉団子は卵抜きで豆腐を多めに入れて作ったりもするのですが、もそもそしてしまうからなのか、硬いからなのか嫌がってあまり食べてくれません。
本人に合わせた食事の硬さというのが難しく、本人も嫌がってあまり食べてくれないこともあり、なかなか食事を固くできていません。
今後、食事を固くしていくにあたって、奥歯が生え揃うまでは普通食は与えないほうがいいのでしょうか?
また、固めが苦手な場合でも、固いものをあげたほうがいいのでしょうか?

朝ごはんをあまり食べてくれません。普段の食事量の半分から1/3程度で飽きるか眠くなるかで食が急に進まなくなってしまいます。
それでも食事量を増やすために根気よく全量食べるまで付き合ったほうがいいのでしょうか?
朝は何かと忙しく、本人が食べたくないならと途中で切り上げてしまうことがほとんどなのですが、その分母乳を飲んでいる印象があります。離乳を進めていくうえで、朝ごはんはどう対応するのがいいのでしょうか。

2020/9/3 6:56

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家