閲覧数:12,583

生後3ヶ月の乳児の椅子に座らせる
かー
生後3ヶ月の乳児がいます。最近、首が座って膝の上で座らせたり(大人のお腹で背もたれにした)、クッションで椅子みたいなのを作り座らせたりベビーカーの角度をつけたり、ここ2週間くらい1日15分くらい座らせてしまいました。。。(どれも背もたれは作りました)
最近腰座りもあることをしりネットで調べると腰が座ってないのに、座らせると筋肉や骨の発達を妨げると聞きましたが、特に問題ないでしょうか?
座ると機嫌が良くなるときがあるのですが、腰が座るまで全くしない方がいいですか?ベビーカーもだめですか?
心配でご質問させて頂きました。
最近腰座りもあることをしりネットで調べると腰が座ってないのに、座らせると筋肉や骨の発達を妨げると聞きましたが、特に問題ないでしょうか?
座ると機嫌が良くなるときがあるのですが、腰が座るまで全くしない方がいいですか?ベビーカーもだめですか?
心配でご質問させて頂きました。
2022/9/5 21:14
かーさん こんにちは。
生後3か月のお子さんを座らせてもいいか心配されていらっしゃるのですね。
基本的には、頭側を高く保ち、背もたれによりかかる姿勢で寝かせることはかまいません。
おそらく、かーさんの仰る”首が座って膝の上で座らせたり(大人のお腹で背もたれにした)、クッションで椅子みたいなのを作り座らせたりベビーカーの角度をつけたり”というのは、”座らせる”といっても、お子さんが自力で座っている状態ではないと推測しますので、背もたれに身体を預けた状態であれば、首や背骨などへの負担は少ないものと思います。
ただし、首が座っていない時期や首のすわりが不安定な時期に頭側を高く傾斜させたバウンサーやベビーカー等に寝かせ続けることは、呼吸を不安定にさせる可能性があるため、覚醒せずに眠ってしまう状態であれば、できれば頭側を高くせずフラットに近い状態で寝かせたほうがよいでしょう。
お子さんの機嫌がよければ、背もたれや支えを使って座らせてもよいですが、自然な成長発達であれば、支えなしに自力で座るようになるのは生後7~8か月以降です。
成長発達は、早く達成できるようになればいいというものではありませんし、促せばできるようになるものではありません。お子さんそれぞれの成長発達のペースがありますので、安全を守りつつ、気長に対応してくださいね。
生後3か月のお子さんを座らせてもいいか心配されていらっしゃるのですね。
基本的には、頭側を高く保ち、背もたれによりかかる姿勢で寝かせることはかまいません。
おそらく、かーさんの仰る”首が座って膝の上で座らせたり(大人のお腹で背もたれにした)、クッションで椅子みたいなのを作り座らせたりベビーカーの角度をつけたり”というのは、”座らせる”といっても、お子さんが自力で座っている状態ではないと推測しますので、背もたれに身体を預けた状態であれば、首や背骨などへの負担は少ないものと思います。
ただし、首が座っていない時期や首のすわりが不安定な時期に頭側を高く傾斜させたバウンサーやベビーカー等に寝かせ続けることは、呼吸を不安定にさせる可能性があるため、覚醒せずに眠ってしまう状態であれば、できれば頭側を高くせずフラットに近い状態で寝かせたほうがよいでしょう。
お子さんの機嫌がよければ、背もたれや支えを使って座らせてもよいですが、自然な成長発達であれば、支えなしに自力で座るようになるのは生後7~8か月以降です。
成長発達は、早く達成できるようになればいいというものではありませんし、促せばできるようになるものではありません。お子さんそれぞれの成長発達のペースがありますので、安全を守りつつ、気長に対応してくださいね。
2022/9/6 17:04

かー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!!
安心しました!
もし、数分とか座らせたりする場合は背もたれを作ります!極力、腰がすわはまでフラットで寝かせるようにします!
安心しました!
もし、数分とか座らせたりする場合は背もたれを作ります!極力、腰がすわはまでフラットで寝かせるようにします!
2022/9/6 19:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら