閲覧数:195

起床時間について
あみ
宮川様、先日はありがとうございました!
早速で申し訳ないのですが、相談させてください。
子供が4時頃に目を覚ますことがあり、授乳し寝かせようとするのですが、満面の笑みで喋り始めるため、なかなか寝ないことがあります。その際、部屋で夫が寝ているため、外に散歩に行きます。しかし、5時を過ぎると外は明るく、そのような時間に朝だという認識をさせてもいいものでしょうか。
夜中に目が覚め寝そうにない時の対応についてアドバイス頂けたらと思います 。
早速で申し訳ないのですが、相談させてください。
子供が4時頃に目を覚ますことがあり、授乳し寝かせようとするのですが、満面の笑みで喋り始めるため、なかなか寝ないことがあります。その際、部屋で夫が寝ているため、外に散歩に行きます。しかし、5時を過ぎると外は明るく、そのような時間に朝だという認識をさせてもいいものでしょうか。
夜中に目が覚め寝そうにない時の対応についてアドバイス頂けたらと思います 。
2020/9/3 5:31
あみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが4時頃に目を覚まして機嫌よくおしゃべりを始めてしまうのですね。
かわいいですが、困ってしまいますよね。
書いてくださったように、明るくなっている時間になりますので、それで目を醒ますようになっていることもありますよ。
旦那さんが寝ているので一緒のお部屋には居づらいかと思うのですが、それでお外に出てしまうとより目を醒ますようになったり、お外に出ることでまたより目を覚ましてしまうこともあるかもしれません。
お散歩に行くような習慣になってしまうのも困るかと思います。
なので早くに目をさましてしまって、寝てくれそうもない時にはリビングなどに移動をしてそこで一緒にゴロゴロしてみたり、
お胸のところでラッコ抱きにしてみたりするのもいいかと思いますよ。それでまた眠りについてくれるかもしれません。またそれでも寝ない時にはあります。
その時にはもう起きてしまって、日中に過ごし方などで様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
できれば朝寝をしてもらったりしながら、午後もお昼寝しながらその後には身体をよく使って遊んで疲れてもらい、普段と変わらない時間か少し早いぐらいの時間に寝てもらうようにされるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが4時頃に目を覚まして機嫌よくおしゃべりを始めてしまうのですね。
かわいいですが、困ってしまいますよね。
書いてくださったように、明るくなっている時間になりますので、それで目を醒ますようになっていることもありますよ。
旦那さんが寝ているので一緒のお部屋には居づらいかと思うのですが、それでお外に出てしまうとより目を醒ますようになったり、お外に出ることでまたより目を覚ましてしまうこともあるかもしれません。
お散歩に行くような習慣になってしまうのも困るかと思います。
なので早くに目をさましてしまって、寝てくれそうもない時にはリビングなどに移動をしてそこで一緒にゴロゴロしてみたり、
お胸のところでラッコ抱きにしてみたりするのもいいかと思いますよ。それでまた眠りについてくれるかもしれません。またそれでも寝ない時にはあります。
その時にはもう起きてしまって、日中に過ごし方などで様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
できれば朝寝をしてもらったりしながら、午後もお昼寝しながらその後には身体をよく使って遊んで疲れてもらい、普段と変わらない時間か少し早いぐらいの時間に寝てもらうようにされるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/3 14:12

あみ
0歳3カ月
お返事ありがとうございます!
大人も寝やすい様な環境を作り、アドバイスいただいたようにしてみようと思います。
毎日の子供の行動一つ一つが悩みとなり試行錯誤の育児なので、またすぐご相談するかと思いますが、よろしくお願いします!
大人も寝やすい様な環境を作り、アドバイスいただいたようにしてみようと思います。
毎日の子供の行動一つ一つが悩みとなり試行錯誤の育児なので、またすぐご相談するかと思いますが、よろしくお願いします!
2020/9/3 15:00
あみさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、試行錯誤の繰り返しになると思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、試行錯誤の繰り返しになると思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/3 16:08
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら