閲覧数:2,197

外気浴、日光浴について
栗かぼちゃ
生後1か月7日です。
今まで部屋でずっと過ごしてましたが少しづつ外気浴、日光浴をしたいのです。
やり方に自信がないのでご教授ください。
最初は部屋の中で窓とカーテンをあけて日差しと風を感じる(日焼け止めなし、カーテン越しでなくそのまま光浴びる)
朝7時頃日差しが強くない頃に散歩
(日焼け止め、日傘なし)
秋になり日が落ちるが早くなったら夕方に歩く
(日焼け止め、日傘なし)
とかでいいのでしょうか?
また、日傘や日焼け止めは曇りの日でもさした方がいいですか?
今まで部屋でずっと過ごしてましたが少しづつ外気浴、日光浴をしたいのです。
やり方に自信がないのでご教授ください。
最初は部屋の中で窓とカーテンをあけて日差しと風を感じる(日焼け止めなし、カーテン越しでなくそのまま光浴びる)
朝7時頃日差しが強くない頃に散歩
(日焼け止め、日傘なし)
秋になり日が落ちるが早くなったら夕方に歩く
(日焼け止め、日傘なし)
とかでいいのでしょうか?
また、日傘や日焼け止めは曇りの日でもさした方がいいですか?
2022/9/4 12:12
栗かぼちゃさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお散歩デビューについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
昼夜の区別がついてきて、日中起きている時間が長くなってくると、昼間に少し遊んだり、お散歩して、生活リズムをつけるといいと言われていますね。外気浴は、赤ちゃんを外の空気に触れさせる目的で行うことを言います。外気浴の効果としては、赤ちゃんの肌を鍛えたり、気温の変化に適応し、赤ちゃんの体温調節機能を養う、赤ちゃんの生活リズムを整えるなどがあります。赤ちゃんの生活リズムを整えるために、朝起きたらカーテンを開けたりして、昼夜の区別をつけていくといいと言われていますが、それほど気負わなくても大丈夫ですよ。あまり外気浴と意識なさらなくても、気候の良い時間帯に短時間から外気に触れさせていってあげるといいのかもしれませんね。今は真夏ではなくても紫外線が比較的強いことも懸念されますので、ママさんが日傘をささなくてもお出かけになれるくらい、陽が落ちていればいいのですが、少し陽が出てきている時間帯でしたら、日傘や帽子を活用していただく方が安心と思います。
外気浴についての記事がありますので、こちらもよろしければご覧になってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/894
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお散歩デビューについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
昼夜の区別がついてきて、日中起きている時間が長くなってくると、昼間に少し遊んだり、お散歩して、生活リズムをつけるといいと言われていますね。外気浴は、赤ちゃんを外の空気に触れさせる目的で行うことを言います。外気浴の効果としては、赤ちゃんの肌を鍛えたり、気温の変化に適応し、赤ちゃんの体温調節機能を養う、赤ちゃんの生活リズムを整えるなどがあります。赤ちゃんの生活リズムを整えるために、朝起きたらカーテンを開けたりして、昼夜の区別をつけていくといいと言われていますが、それほど気負わなくても大丈夫ですよ。あまり外気浴と意識なさらなくても、気候の良い時間帯に短時間から外気に触れさせていってあげるといいのかもしれませんね。今は真夏ではなくても紫外線が比較的強いことも懸念されますので、ママさんが日傘をささなくてもお出かけになれるくらい、陽が落ちていればいいのですが、少し陽が出てきている時間帯でしたら、日傘や帽子を活用していただく方が安心と思います。
外気浴についての記事がありますので、こちらもよろしければご覧になってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/894
2022/9/8 5:52

栗かぼちゃ
0歳1カ月
記事までありがとうございます!とても参考になりました。やってみます。
2022/9/10 17:12
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら