閲覧数:200

出かけた日のタイミング
hanna
お世話になります。7カ月になったばかりの男の子を育てています。
離乳食は。6カ月になった頃に始めたので、1カ月が経ちました。上手にごくんもできるようになってきたので、2回食をスタートしました。
毎日、午前10時〜11時頃に1回目、14時から15時頃 に2回目をあげています。まだお昼寝を朝、午後、夕方にするのでお昼寝で離乳食の時間に差が出てしまいます。
質問なのですが、出かけた日の離乳食はどうしたらいいでしょうか。
今日は、午前中に出かけたので離乳食は午後1回のみになってしまいました。また、終日出かける場合も離乳食はお休みにして母乳のみにしていいのでしょうか。(母乳は頻繁に欲しがるのであげています)
よろしくお願いします。
離乳食は。6カ月になった頃に始めたので、1カ月が経ちました。上手にごくんもできるようになってきたので、2回食をスタートしました。
毎日、午前10時〜11時頃に1回目、14時から15時頃 に2回目をあげています。まだお昼寝を朝、午後、夕方にするのでお昼寝で離乳食の時間に差が出てしまいます。
質問なのですが、出かけた日の離乳食はどうしたらいいでしょうか。
今日は、午前中に出かけたので離乳食は午後1回のみになってしまいました。また、終日出かける場合も離乳食はお休みにして母乳のみにしていいのでしょうか。(母乳は頻繁に欲しがるのであげています)
よろしくお願いします。
2020/9/3 2:39
ハナさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて1ヶ月になり、ゴックンも上手になり、2回食をはじめられたのですね。
とても順調に進んでいらっしゃると思いますよ。
お出かけの日の離乳食の進め方でお悩みなのですね。
ご予定があり、いつものタイミングであげられない時ですが、今はまだ、食べる練習をする時期になりますし、お休みになってしまっても大丈夫です。
食べ慣れたものであれば、18時頃帰宅されているのであれば、あげていただいても問題ありません。
お出かけの頻度にもよりますが、たまに食べられない日があっても大丈夫ですよ。
就寝の2時間くらい前には食べ終わっていること、
離乳食と離乳食の間は4時間程度開けることを意識しながら、別の時間帯になってしまうことがあっても大丈夫です。
ご家庭の事情で進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて1ヶ月になり、ゴックンも上手になり、2回食をはじめられたのですね。
とても順調に進んでいらっしゃると思いますよ。
お出かけの日の離乳食の進め方でお悩みなのですね。
ご予定があり、いつものタイミングであげられない時ですが、今はまだ、食べる練習をする時期になりますし、お休みになってしまっても大丈夫です。
食べ慣れたものであれば、18時頃帰宅されているのであれば、あげていただいても問題ありません。
お出かけの頻度にもよりますが、たまに食べられない日があっても大丈夫ですよ。
就寝の2時間くらい前には食べ終わっていること、
離乳食と離乳食の間は4時間程度開けることを意識しながら、別の時間帯になってしまうことがあっても大丈夫です。
ご家庭の事情で進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/3 10:34

hanna
0歳7カ月
わかりやすい回答をありがとうございます。無理せずに子供の離乳食に取り組めそうです♪
今はまだ食べる練習ですが、必ず離乳食をあげた方が良くなるのは、何才何ヶ月くらいからでしょうか。
よろしくお願いします。
今はまだ食べる練習ですが、必ず離乳食をあげた方が良くなるのは、何才何ヶ月くらいからでしょうか。
よろしくお願いします。
2020/9/4 1:25
ハナさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
無理せずに、お子さんの離乳食進められそうとのこと良かったです。
一般的に離乳食からの栄養の割合が増えてくる、9ヶ月頃~は生活リズムをつける意味でも、母乳からの栄養だけでは、足りないものもでてきます。1日3食食べることを意識していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
無理せずに、お子さんの離乳食進められそうとのこと良かったです。
一般的に離乳食からの栄養の割合が増えてくる、9ヶ月頃~は生活リズムをつける意味でも、母乳からの栄養だけでは、足りないものもでてきます。1日3食食べることを意識していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/4 9:34
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら