閲覧数:2,845

未就学児とでかける場合、母子手帳は携帯必須?
白黒
子どもが一歳九ヶ月ですが、母子手帳について質問させてください。
公園に行く、1〜2時間買い物に行く、児童館に行く…という場合は さすがに持っていかないのですが、半日以上外出する場合は母子手帳を持ち歩いています。
病院にも持っていきます。
ただ、病院ですら、一歳半検診時以外では提出を求められたことがありません。
「緊急時に」(例えば救急車で運ばれるような事態)ということだと思うのですが、それであれば、保育園に通い出したら、母子手帳は毎日保育園に預けたりするべきな気がします。
それでなければ、毎日職場にも持っていったほうがいいものなのでしょうか?
母子手帳は具体的にどういった場合に、どのような内容を確認するために使われるのでしょうか?
母子手帳は結構かさばるので、ここが重要という項目があるのであれば、そのページだけスマホに写真を撮っておくとか、通園バックにコピーを入れておくなどできれば安心なのかなと思いました。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
公園に行く、1〜2時間買い物に行く、児童館に行く…という場合は さすがに持っていかないのですが、半日以上外出する場合は母子手帳を持ち歩いています。
病院にも持っていきます。
ただ、病院ですら、一歳半検診時以外では提出を求められたことがありません。
「緊急時に」(例えば救急車で運ばれるような事態)ということだと思うのですが、それであれば、保育園に通い出したら、母子手帳は毎日保育園に預けたりするべきな気がします。
それでなければ、毎日職場にも持っていったほうがいいものなのでしょうか?
母子手帳は具体的にどういった場合に、どのような内容を確認するために使われるのでしょうか?
母子手帳は結構かさばるので、ここが重要という項目があるのであれば、そのページだけスマホに写真を撮っておくとか、通園バックにコピーを入れておくなどできれば安心なのかなと思いました。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022/9/4 8:35
白黒さん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
母子手帳の携帯について、ご相談でしたね。
1歳半を過ぎて、基礎疾患や重病歴がなく、発達上も心配なことが強くなければ、日頃の携帯は不要で構わないです。
持ち歩くことは、紛失のリスクもありますね。
病院に受診する、健診や予防接種に行く、その他母子手帳持参を呼びかけられている場所に行くなどの場合に携帯してください。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
母子手帳の携帯について、ご相談でしたね。
1歳半を過ぎて、基礎疾患や重病歴がなく、発達上も心配なことが強くなければ、日頃の携帯は不要で構わないです。
持ち歩くことは、紛失のリスクもありますね。
病院に受診する、健診や予防接種に行く、その他母子手帳持参を呼びかけられている場所に行くなどの場合に携帯してください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/6 12:33

白黒
1歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
特段不安要素がなければ、一歳半を超えたら母子手帳の携帯は必須でないのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
特段不安要素がなければ、一歳半を超えたら母子手帳の携帯は必須でないのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
2022/9/6 21:14
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら