閲覧数:1,153

ハイハイしない
まな
もうすぐ10ヵ月になるのですがなかなかはいはいしません、、、
ずり這いは7ヵ月ごろから始まり今はずり這いで家中どこでもいきます 。
8ヵ月でつかまり立ちもできるようになりうつ伏せからでもつかまり立ちができるようになりました。
マットを重ねて段差を作ってあげたりするとハイハイの形で登るのですが、床だとずりばいになってしまいます、、、
ハイハイができるように何かできることはありますか??
ずり這いは7ヵ月ごろから始まり今はずり這いで家中どこでもいきます 。
8ヵ月でつかまり立ちもできるようになりうつ伏せからでもつかまり立ちができるようになりました。
マットを重ねて段差を作ってあげたりするとハイハイの形で登るのですが、床だとずりばいになってしまいます、、、
ハイハイができるように何かできることはありますか??
2022/9/3 21:48
まなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなかハイハイをしてくれないのですね。
しかし段差を作ってあげるとハイハイをしてくれるということで、ちゃんと必要な時には、ハイハイをしようとわかっているのですね。
おそらく、お子さんの中ではそれほどずり這いでも不自由を感じることがないので、ハイハイをしないのかなと思いましたあちこち移動もできるし、早く動ける様にもなってきていると思います。
ハイハイを繰り返してみることで、だんだんと高い視野で動くことも面白さを体感するようになってきたら、ハイハイを積極的にしてくれるようになるかもしれません。
だんだん涼しくもなってきたので、芝生の上でハイハイをする様に寝転ばせてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、ずり這いでは動きにくいですし、ハイハイをする様になります。
おそtで高い視野で動けたら、見えるものもずいぶん変わりますし、面白さをより感じて動きが変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなかハイハイをしてくれないのですね。
しかし段差を作ってあげるとハイハイをしてくれるということで、ちゃんと必要な時には、ハイハイをしようとわかっているのですね。
おそらく、お子さんの中ではそれほどずり這いでも不自由を感じることがないので、ハイハイをしないのかなと思いましたあちこち移動もできるし、早く動ける様にもなってきていると思います。
ハイハイを繰り返してみることで、だんだんと高い視野で動くことも面白さを体感するようになってきたら、ハイハイを積極的にしてくれるようになるかもしれません。
だんだん涼しくもなってきたので、芝生の上でハイハイをする様に寝転ばせてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、ずり這いでは動きにくいですし、ハイハイをする様になります。
おそtで高い視野で動けたら、見えるものもずいぶん変わりますし、面白さをより感じて動きが変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/4 10:15
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら