閲覧数:247

胃が圧迫されて.....
みるは
こんばんは
現在、妊娠27週経産婦です。
以前の妊娠中でもあった事なのですが、横になると胃が圧迫されてなのか食べたものが逆流してくるような胸から喉ら辺に不快感があります。特に夜寝る前に起こるので中々寝つけません。以前もどうして良いか分からず耐える然ありませんでしたが、やはり辛いです。なにか少しでも良くなる方法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
現在、妊娠27週経産婦です。
以前の妊娠中でもあった事なのですが、横になると胃が圧迫されてなのか食べたものが逆流してくるような胸から喉ら辺に不快感があります。特に夜寝る前に起こるので中々寝つけません。以前もどうして良いか分からず耐える然ありませんでしたが、やはり辛いです。なにか少しでも良くなる方法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
2020/9/3 0:09
みるはさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
横になると、胃から逆流してくるような不快感があるのですね。
悪阻の時期が過ぎても、子宮が大きくなってくるにつれて、次第に胃もたれや胸焼けのような不快感をお感じになる方はいらっしゃいますよ。原因としては、赤ちゃんが大きくなって、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けのような不快感を感じるようになります。あまり空腹でも胃酸がたくさん出るので、なかなかお食事などの調整も難しいですが、寝る際に特に不快感があるということですと、1回ごとのお食事の量は減らし、そのぶん回数を増やすようになさるといいかもしれませんね。あまりお腹いっぱいになるまで召し上がらず、お食事を5〜6回くらいに分けてみると症状が軽減されることがありますよ。また、寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくると、仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、特に食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごされると、胃の不快感が軽減され、眠りやすくなるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
横になると、胃から逆流してくるような不快感があるのですね。
悪阻の時期が過ぎても、子宮が大きくなってくるにつれて、次第に胃もたれや胸焼けのような不快感をお感じになる方はいらっしゃいますよ。原因としては、赤ちゃんが大きくなって、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けのような不快感を感じるようになります。あまり空腹でも胃酸がたくさん出るので、なかなかお食事などの調整も難しいですが、寝る際に特に不快感があるということですと、1回ごとのお食事の量は減らし、そのぶん回数を増やすようになさるといいかもしれませんね。あまりお腹いっぱいになるまで召し上がらず、お食事を5〜6回くらいに分けてみると症状が軽減されることがありますよ。また、寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくると、仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、特に食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごされると、胃の不快感が軽減され、眠りやすくなるかもしれません。よろしければお試しくださいね。
2020/9/3 2:29

みるは
1歳0カ月
おはようございます
お返事ありがとうございます!
食事量など調節してみようも思います
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
お返事ありがとうございます!
食事量など調節してみようも思います
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
2020/9/3 8:23
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら