閲覧数:1,806

離乳食中期の授乳回数について
ポチャッコ
こんにちは。
もうすぐ8ヶ月になる息子の授乳回数について
ご相談させてください。
現在1日下記のようなスケジュールで
おっぱい、離乳食をあげているのですが
もうすぐ8ヶ月になる子にしては
回数が多いのかな。と思っています。
0:30 おっぱい
4:30 おっぱい
9:00 離乳食+おっぱい
12:00 おっぱい
15:30 離乳食+おっぱい
18:30 おっぱい
20:30 おっぱい
起床時間がいつもより遅くなれば計6回の授乳なのですが
基本は7回授乳しています。
朝以外はお腹が空いたと泣くことは
あまりないのですが、
約3時間置きにおっぱいをあげると
必ず片方5分ずつは飲むので
上記のようなスケジュールになっています。
ぽっちゃりな息子ですが、
現在9キロで 成長曲線内には入っています。
3回食になったら自然と減っていくとの情報も目にしましたが、
離乳食中期と後期は何回くらいの授乳を目安にしたらよいでしょうか?
また起床時間によって授乳回数が変わってしまうのは
あまり良くないでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
もうすぐ8ヶ月になる息子の授乳回数について
ご相談させてください。
現在1日下記のようなスケジュールで
おっぱい、離乳食をあげているのですが
もうすぐ8ヶ月になる子にしては
回数が多いのかな。と思っています。
0:30 おっぱい
4:30 おっぱい
9:00 離乳食+おっぱい
12:00 おっぱい
15:30 離乳食+おっぱい
18:30 おっぱい
20:30 おっぱい
起床時間がいつもより遅くなれば計6回の授乳なのですが
基本は7回授乳しています。
朝以外はお腹が空いたと泣くことは
あまりないのですが、
約3時間置きにおっぱいをあげると
必ず片方5分ずつは飲むので
上記のようなスケジュールになっています。
ぽっちゃりな息子ですが、
現在9キロで 成長曲線内には入っています。
3回食になったら自然と減っていくとの情報も目にしましたが、
離乳食中期と後期は何回くらいの授乳を目安にしたらよいでしょうか?
また起床時間によって授乳回数が変わってしまうのは
あまり良くないでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
2022/9/2 16:26
だいもんみちこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳に関してのご相談ですね。
体重もしっかり増えていて順調ですね。
離乳食はしっかり食べてくれていますか?
離乳食が進まないということであれば授乳間隔を空けてもいいと思いますが、そうでなければこの時期は母乳のお子さんはこのくらいの授乳回数でも問題ありませんよ。
ママが大変ということであれば授乳回数を減らしてもいいと思いますが、そうでなければ今のままでもいいですし、5-6回くらいに調整してもいいと思いますよ。
また、その日その日によってお子さんのリズムがずれることももちろんありますので、授乳回数は毎日きっちり同じにしなくても大丈夫です。
お子さんのご様子に任せてもいいように思います。
日中、遊びに夢中になるようでしたら、日中の方が授乳間隔は空けやすいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳に関してのご相談ですね。
体重もしっかり増えていて順調ですね。
離乳食はしっかり食べてくれていますか?
離乳食が進まないということであれば授乳間隔を空けてもいいと思いますが、そうでなければこの時期は母乳のお子さんはこのくらいの授乳回数でも問題ありませんよ。
ママが大変ということであれば授乳回数を減らしてもいいと思いますが、そうでなければ今のままでもいいですし、5-6回くらいに調整してもいいと思いますよ。
また、その日その日によってお子さんのリズムがずれることももちろんありますので、授乳回数は毎日きっちり同じにしなくても大丈夫です。
お子さんのご様子に任せてもいいように思います。
日中、遊びに夢中になるようでしたら、日中の方が授乳間隔は空けやすいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
2022/9/5 11:02

ポチャッコ
0歳7カ月
ご回答をありがとうございます。
授乳回数について、特に問題ないとのことで安心いたしました。
離乳食は残さず毎回食べてくれています!
特に私自身は授乳が負担にはなっていないので、このまま息子のリズムに合わせていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)
授乳回数について、特に問題ないとのことで安心いたしました。
離乳食は残さず毎回食べてくれています!
特に私自身は授乳が負担にはなっていないので、このまま息子のリズムに合わせていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)
2022/9/5 18:07
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら