閲覧数:5,667

早い寝返り
かな
9/3で生後3ヶ月の息子です。
出生時3508gの多めで産まれ、現在7200gです。
予定日1週間超過したためか大きく産まれました。
新生児訪問で、保健師さんからは新生児とは思えないくらい首がしっかりしてるので、運動発達早いのでは?と言われました。
生後すぐから横向きになったり、2ヶ月頃から横向きに寝ていたりしてましたが、数日前ついにうつ伏せになってました。
お昼寝マットの段差もあるからなのか、左向きの場合に寝返りを何度かしています。
首座りはまだのようで、うつ伏せでは頭を起こしますが、完全ではないようです。
首座り前の寝返りはあることなのでしょうか?
ちょっと早すぎる気がして、ネットでは寝返りや運動発達が早い子は自閉症など発達障害ある子が多いとあり不安でして…
出生時3508gの多めで産まれ、現在7200gです。
予定日1週間超過したためか大きく産まれました。
新生児訪問で、保健師さんからは新生児とは思えないくらい首がしっかりしてるので、運動発達早いのでは?と言われました。
生後すぐから横向きになったり、2ヶ月頃から横向きに寝ていたりしてましたが、数日前ついにうつ伏せになってました。
お昼寝マットの段差もあるからなのか、左向きの場合に寝返りを何度かしています。
首座りはまだのようで、うつ伏せでは頭を起こしますが、完全ではないようです。
首座り前の寝返りはあることなのでしょうか?
ちょっと早すぎる気がして、ネットでは寝返りや運動発達が早い子は自閉症など発達障害ある子が多いとあり不安でして…
2022/9/1 15:44
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝返りについてですね。
上にお子さんがいらっしゃる場合には、息子さんの周りでよくうご位回ってくれて、いい刺激を与えてくれることもあります。その分運動発達が早くなることもありますよ。
新生児の頃から首がしっかりとしているということなので、あとは経験の積み重ねがあるとより発達経過は早くなると思います。
首が完全に座る前から、頭を反らせるような形でゴロンと寝返りをするようになることはありますよ。これも珍しいことではないように思います。
繰り返していくことで、寝返りのフォームも変わってきますよ。
引き続き、たくさんうつ伏せ遊びをしてもらいながら首の座りを促してもらうといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝返りについてですね。
上にお子さんがいらっしゃる場合には、息子さんの周りでよくうご位回ってくれて、いい刺激を与えてくれることもあります。その分運動発達が早くなることもありますよ。
新生児の頃から首がしっかりとしているということなので、あとは経験の積み重ねがあるとより発達経過は早くなると思います。
首が完全に座る前から、頭を反らせるような形でゴロンと寝返りをするようになることはありますよ。これも珍しいことではないように思います。
繰り返していくことで、寝返りのフォームも変わってきますよ。
引き続き、たくさんうつ伏せ遊びをしてもらいながら首の座りを促してもらうといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/2 9:44

かな
3歳11カ月
お返事ありがとうございます。
上に今月4歳になる娘がいて、よく下の子の周りをバタバタしたりする度に下の子も目で追ったりしています。
首はしっかりしてきてるので、またうつ伏せ遊びしようと思います。
周りにも2ヶ月半で寝返りした子もいたりするので、このまま様子見していこうの思います。
少し安心しました。
寝返り防止クッションした方がいいですか?
上に今月4歳になる娘がいて、よく下の子の周りをバタバタしたりする度に下の子も目で追ったりしています。
首はしっかりしてきてるので、またうつ伏せ遊びしようと思います。
周りにも2ヶ月半で寝返りした子もいたりするので、このまま様子見していこうの思います。
少し安心しました。
寝返り防止クッションした方がいいですか?
2022/9/2 10:54
かなさん、こんにちは。
そうですよね、目で追っているうちに頭もついてくるようになりますので、その分鍛えられていくようになりますよ。
寝返り防止クッションを用意されてみるのもいいと思います。乗り越えてしまうこともあったりしますので、どれだけ防止できるのか使ってみないとわからないこともあるのですが、お試しになってみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですよね、目で追っているうちに頭もついてくるようになりますので、その分鍛えられていくようになりますよ。
寝返り防止クッションを用意されてみるのもいいと思います。乗り越えてしまうこともあったりしますので、どれだけ防止できるのか使ってみないとわからないこともあるのですが、お試しになってみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/2 13:59
相談はこちら
3歳11カ月の注目相談
4歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら