閲覧数:734

断乳後のケアについて

ひぃさん
質問お願い致します。

1歳3ヶ月になって、母乳の出がいよいよ悪くなってきたので、3週間前に断乳を開始しました。
最初は欲しがったいたことや、若干張る感じとチクチクすることがあったので、3日間ほど1日1回吸ってもらうようにしていました。(搾乳機でも出ず、手絞りでも出なかったので、1日1回吸ってもらうことにしました)

その後は完全断乳をするとわりとすんなり断乳できて、お乳の張りもなく、順調かと思って放置していましたが、先日、乳頭の汚れをオイルと綿棒で取っていたところ、粘り気のある乳汁がじわっと滲み出てきました。

指先に立って舐めてみたら、苦い&しょっぱくて不味かったことに驚きました。

そこで質問ですが、断乳後、お乳の張りもなく、滲み出てくることもなければ、特にケアをすることはありませんか⁇

2022/8/31 22:56

高塚あきこ

助産師
ひぃさんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
断乳後のおっぱいのケアについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、乳腺が元に戻るためには、残乳を残さないことがいいと言われています。もし、次のお子さんをお考えの場合には、尚更かもしれません。ご心配であれば、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。
おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。

2022/9/5 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家