閲覧数:443

ミルク量について
ママちゃん
今3ヶ月になる子がいますが、ミルクを1日5、6回で毎回80~100CCしか飲みません。次の授乳の間隔も小児科にいったら母子手帳の枠に入ってるから大丈夫とのことであまり相談できませんでした。
ミルクを飲ませようとすると足をバタバタして舌で突き出し怒ります。
夜も全然起きないので寝てるのを起こして飲ませてます。
ミルクを飲ませる方法はありますか?このまま赤ちゃんの意志で飲むときでいいのでしょうか?
夜起こして飲ませたほうがいいですよね?
教えてください!
ミルクを飲ませようとすると足をバタバタして舌で突き出し怒ります。
夜も全然起きないので寝てるのを起こして飲ませてます。
ミルクを飲ませる方法はありますか?このまま赤ちゃんの意志で飲むときでいいのでしょうか?
夜起こして飲ませたほうがいいですよね?
教えてください!
2020/9/2 20:10
ママちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生後2〜3ヶ月になりますと、次第にお子さんの満腹中枢が発達してきます。ですので、お子さんご自身が飲む量を調整するようになってきますよ。満腹中枢が発達することで、それまでよりも哺乳量が減ってしまうお子さんもいらっしゃるのですが、お子さんなりの体重増加が見られていて、健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんの欲求に合わせた授乳でいいように思います。また、夜中の授乳も、日中の哺乳量が少なければ、起こして飲ませていただく方が安心ですが、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしているのであれば、夜中にどうしても起こさなければならないというわけではないですよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生後2〜3ヶ月になりますと、次第にお子さんの満腹中枢が発達してきます。ですので、お子さんご自身が飲む量を調整するようになってきますよ。満腹中枢が発達することで、それまでよりも哺乳量が減ってしまうお子さんもいらっしゃるのですが、お子さんなりの体重増加が見られていて、健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんの欲求に合わせた授乳でいいように思います。また、夜中の授乳も、日中の哺乳量が少なければ、起こして飲ませていただく方が安心ですが、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしているのであれば、夜中にどうしても起こさなければならないというわけではないですよ。
2020/9/3 19:09

ママちゃん
0歳2カ月
ありがとうございます!
相談できて本当よかったです!
体重も測りながら赤ちゃんにあった授乳をしていきます!
ありがとうございました。
相談できて本当よかったです!
体重も測りながら赤ちゃんにあった授乳をしていきます!
ありがとうございました。
2020/9/3 19:44
ママちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。体重増加が順調であれば、あまり問題ないですよ。定期的にチェックしてみてくださいね。
そうですね。体重増加が順調であれば、あまり問題ないですよ。定期的にチェックしてみてくださいね。
2020/9/4 16:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら