閲覧数:229

離乳食後の授乳
すう
もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんを完母で育てています。離乳食のあとに授乳拒否がみられるようになりました。二回食後もまだ大さじ1程度ですが飲みません。
麦茶はよく飲みますが、離乳食後に与え過ぎているわけではないと思います。
元々からだの大きい子で、痩せている様子もないのですが栄養面が気になり、二回食後にストローで粉ミルクを与えたら50ほど飲みました。
そこまでしなくてもいいですか?それとも粉ミルクを少量でも与えた方がいいのでしょうか?
母乳は4時間あきます。午前中の一回食目に時間をあけてチャレンジしましたが離乳食の2時間後に片方(2分程)のみそこから4時間あいてしまいました。
離乳食後に飲まないのなら3.4時間しっかりあけて飲んでもらう方がいいですか?
日中の母乳を飲まなくなったせいで私も張りやすく、夜中もお腹が空いたというよりは夜泣きだと思いますが飲ませてしまい夜間の回数が1回から2.3回に増えつつあります。
夜間にのむなら日中、そして母乳だけで育ってくれるのが理想なのですが、どうするといいのでしょうか?(;_;)
麦茶はよく飲みますが、離乳食後に与え過ぎているわけではないと思います。
元々からだの大きい子で、痩せている様子もないのですが栄養面が気になり、二回食後にストローで粉ミルクを与えたら50ほど飲みました。
そこまでしなくてもいいですか?それとも粉ミルクを少量でも与えた方がいいのでしょうか?
母乳は4時間あきます。午前中の一回食目に時間をあけてチャレンジしましたが離乳食の2時間後に片方(2分程)のみそこから4時間あいてしまいました。
離乳食後に飲まないのなら3.4時間しっかりあけて飲んでもらう方がいいですか?
日中の母乳を飲まなくなったせいで私も張りやすく、夜中もお腹が空いたというよりは夜泣きだと思いますが飲ませてしまい夜間の回数が1回から2.3回に増えつつあります。
夜間にのむなら日中、そして母乳だけで育ってくれるのが理想なのですが、どうするといいのでしょうか?(;_;)
2020/9/2 18:11
すうさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食後のおっぱいをあまり飲まなくなってしまったのですね。
離乳食を始めると、離乳食直後のおっぱいをあまり飲んでくれなくなるお子さんは増えてきますよ。ですが、まだ離乳食だけでは、栄養面でご心配になりますね。1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクの栄養がメインになると言われていますので、離乳食と少し時間を置いてから授乳で構いませんよ。必ずしもセットでなくても構いませんので、お子さんのペースで授乳していただいていいですよ。また、お子さんの体重増加が見られていれば、それほどご心配はないかと思うのですが、離乳食に、ミルクを使ったメニューを取り入れていただいてもいいですよ。お子さんとしては、日中の授乳が減った分、夜間に哺乳量を確保しているのかもしれませんが、ママさんのご負担でなければ、それでも構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
離乳食後のおっぱいをあまり飲まなくなってしまったのですね。
離乳食を始めると、離乳食直後のおっぱいをあまり飲んでくれなくなるお子さんは増えてきますよ。ですが、まだ離乳食だけでは、栄養面でご心配になりますね。1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクの栄養がメインになると言われていますので、離乳食と少し時間を置いてから授乳で構いませんよ。必ずしもセットでなくても構いませんので、お子さんのペースで授乳していただいていいですよ。また、お子さんの体重増加が見られていれば、それほどご心配はないかと思うのですが、離乳食に、ミルクを使ったメニューを取り入れていただいてもいいですよ。お子さんとしては、日中の授乳が減った分、夜間に哺乳量を確保しているのかもしれませんが、ママさんのご負担でなければ、それでも構いませんよ。
2020/9/3 12:47
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら