閲覧数:402

座って食べない

チョコ
今10ヶ月の赤ちゃんです!

8、9ヶ月ころから立った方が食べます💦
最近では伝い歩きしながら食べさせてます😂
何か発達に問題あったりしますか?
落ち着きがないのでしょうか?
ちょっと心配です。
よろしくお願いいたします! 

2020/9/2 16:33

高塚あきこ

助産師
チョコさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが座ってお食事を食べないのですね。

お子さんが座ってお食事を召し上がらないのは、乳児期のお子さんではよくあることですよ。お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことと思いますよ。まだ躾やお食事中のマナーを教えていくことも難しい時期ですので、ママさんのご意向にもよりますが、立ったり、歩きながら食べてしまうことがあっても、お食事が美味しい、お食事の時間が楽しいと思ってもらえる方を優先なさってもいいのかもしれませんね。例えばご家族と一緒にお食事なさると、お食事は座って食べるものだということが次第に分かってくるかと思いますし、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。特に発達に問題があるわけではありませんので、気長に付き合ってあげてくださいね。

2020/9/3 11:19

チョコ

0歳10カ月
返信ありがとうございます!

そうなのですね!!!
とても安心しました!

自分でスプーンやフォークなどを持って食べることはまだまだ先ですか? 

2020/9/3 11:30

高塚あきこ

助産師
チョコさん、お返事ありがとうございます。
個人差はありますが、お子さんがスプーンやフォークを持つことに興味を持ち始めるのは、離乳食完了期の生後12~18ヶ月頃が多いようです。この頃から少しずつ練習していっていただいて、実際にお子さんがスプーンやフォークを一人で上手に使えるようになるのは、2歳前後が多いと言われています。ですので、お子さんが興味を持ち始めているのであれば、少しずつ持たせてあげたりなさるのはいいかと思いますよ。

2020/9/4 9:53

チョコ

0歳10カ月
返信ありがとうございます!

興味はあるみたいなのですが、スプーンを振ったり舐めたり噛んだりして遊びます!
まだ離乳食をすくおうとはしません💦
離乳食以外のときもスプーンやお皿を渡していますがあまりよくないですか?よく舐めて噛んで遊んでいます。 

2020/9/8 15:27

高塚あきこ

助産師
チョコさん、お返事ありがとうございます。
スプーンなどを遊びの中で取り入れていただくのはいいことと思いますよ。人形やおもちゃにスプーンやフォークで食べさせる真似をしてみたり、小さなスーパーボールやビーズなどをスプーンですくって遊んだりしてみても良いかもしれません。遊びの中で次第に手の使い方や力加減などを学んでいきますので、お子さんと一緒に遊んでみてくださいね。

2020/9/9 11:36

チョコ

0歳10カ月
返信ありがとうございます!

人形に食べさせる真似やってみます!!

あと、 手づかみについてなのですが
おせんべいやおかしはちゃんと手で掴んで自分の口に持っていくのですが、バナナやおやきはベチャベチャにして遊びます💦
これは普通のことなのでしょうか? 

2020/9/10 12:12

高塚あきこ

助産師
チョコさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが身の回りのもので遊んでしまうのは自然なことですよ。まだ食べるものと遊ぶものの区別もしっかりと出来ていない時期です。せんべいなどと異なる感触で、楽しいのかもしれませんね。手からの感触は脳の発達にとっていい刺激と言われていますので、見守れる範囲でしたら、させていただいても構いませんよ。

2020/9/11 5:31

チョコ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます!!

いつごろには区別できるようになりますか? 

たまごぼうろをあげてるのですが
親指と人差し指でうまいことつまめず
落としたりしますが普通ですかね?
私の母が、私が赤ちゃんの頃には親指と人差し指でちゃんとつまんで食べてたよ。って言われたので心配になりました。 
よろしくお願いします。 

2020/9/16 22:19

高塚あきこ

助産師
チョコさん、お返事ありがとうございます。
区別がついてくる時期についてですが、おおよそ2歳くらいまでは、何でも口に入れるというお子さんが多く、乳幼児の誤飲事故の件数も、2歳までが特に多いと言われていますよ。ですので、しばらくは周りのもの何でもお口に入れる時期と思います。また、指先の発達は、個人差が大きいですので、小さいものは、まだうまくつまめないお子さんも多いですよ。上手にお菓子を摘めるのは、かなり高度な動作になりますので、健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんのペースを見守っていただいていいように思いますよ。

2020/9/17 20:14

チョコ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます!

そうなのですね!!
2歳までは用心します!!

お菓子を摘むのは高度な動作なのですね!!
それなら良かったです!😌
ゆっくり見守っていこうとおもいます!

長々とありがとうございました! 

2020/9/17 22:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家