閲覧数:1,234

赤ちゃんの声枯れについて
かな
こんにちは。
間も無く生後2週間になる娘なのですが、1週間ほど前から声が枯れ始め、今はほとんど声が出ない状態です。
先日、出産した病院で10日目検診があり、主治医に相談したところ、声が枯れるのはしょうがないと言われたのですが、治る気配が無いので心配です。
このまま様子をみる形で大丈夫でしょうか?
それとも小児科を受診した方が良いでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
間も無く生後2週間になる娘なのですが、1週間ほど前から声が枯れ始め、今はほとんど声が出ない状態です。
先日、出産した病院で10日目検診があり、主治医に相談したところ、声が枯れるのはしょうがないと言われたのですが、治る気配が無いので心配です。
このまま様子をみる形で大丈夫でしょうか?
それとも小児科を受診した方が良いでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
2022/8/28 4:38
かなさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの声枯れが心配でしたね。
お返事が遅くなり失礼致しました。
赤ちゃんはたくさん泣きますから、どうしても声枯れしやすく、また一旦声が枯れると、かなり乾いた音として発声がなされますから、声枯れに聞こえます。
声枯れは、声帯の安静が何よりも大事なんですが、赤ちゃんが泣かないでいるのは難しいので、治るまで時間がかかることも。
ですが中には声帯が柔らかいお子さんや風邪を引いてしまったというケースも。
咳が出だした、息を吐く時に音がするなどあれば、早めの小児科受診が必要なこともあります。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの声枯れが心配でしたね。
お返事が遅くなり失礼致しました。
赤ちゃんはたくさん泣きますから、どうしても声枯れしやすく、また一旦声が枯れると、かなり乾いた音として発声がなされますから、声枯れに聞こえます。
声枯れは、声帯の安静が何よりも大事なんですが、赤ちゃんが泣かないでいるのは難しいので、治るまで時間がかかることも。
ですが中には声帯が柔らかいお子さんや風邪を引いてしまったというケースも。
咳が出だした、息を吐く時に音がするなどあれば、早めの小児科受診が必要なこともあります。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/30 11:15
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら