閲覧数:390

お腹の張りが増えた。
おももち
はじめまして。
現在妊娠23週になりました。
精密検査、普段の検診では順調にスクスク育ってくれています。
ただ、私の心身が絶不調でお腹の張りが増えてしまいお腹の子に申し訳ない気持ちになります。
原因は、近隣の騒音で、夜眠れず、心臓が痛くなり、その痛みが子宮の張りに繋がってしまっています。
ストレスを感じ、たまに 泣き叫ぶとなおさら赤ちゃんに申し訳なくてどうしたら良いかわかりません。
産婦人科の先生にはマイスリーーをもらっていますが、飲むと頭がふわふわして余計具合悪くなります。
このような精神的トラブルが子宮の張りに影響してしまっている場合、どのように対処したら良いのでしょうか。また、赤ちゃんへの影響はどのようなものでしょうか。
子宮の張りは、少し休めば落ち着きますが、頻度が増えてる印象です。
よろしくお願い申し上げます。
現在妊娠23週になりました。
精密検査、普段の検診では順調にスクスク育ってくれています。
ただ、私の心身が絶不調でお腹の張りが増えてしまいお腹の子に申し訳ない気持ちになります。
原因は、近隣の騒音で、夜眠れず、心臓が痛くなり、その痛みが子宮の張りに繋がってしまっています。
ストレスを感じ、たまに 泣き叫ぶとなおさら赤ちゃんに申し訳なくてどうしたら良いかわかりません。
産婦人科の先生にはマイスリーーをもらっていますが、飲むと頭がふわふわして余計具合悪くなります。
このような精神的トラブルが子宮の張りに影響してしまっている場合、どのように対処したら良いのでしょうか。また、赤ちゃんへの影響はどのようなものでしょうか。
子宮の張りは、少し休めば落ち着きますが、頻度が増えてる印象です。
よろしくお願い申し上げます。
2020/9/2 12:24
おももちさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ここのところストレスになっていることが多く、それによりお腹の張りが増えているのですね。
このような時にはやはり、少しでもおおもちさんが心穏やかに過ごせるようにされることがまず一番のように思います。お腹の赤ちゃんも自分のことのようにおももちさんのことをいつもそばで見てくれています。そして一番に応援してくれていますよ。
赤ちゃんはすくすくと大きくなってくれているということなので一安心ですね。
ストレスがかかっている時には、呼吸も浅くなっていたり、体も冷えていることがあります。なので、冷えないように体を温かくしていただいたり、温かいものを意識的に取ったり、お風呂にも浸るようにされるのもいいと思いますよ。それによりリラクスできるとも思います。
冷えが改善することでもお腹の張りは軽減すると思います。
大きく深呼吸をしていただき、首の後ろや目のところを温めるようにもしてみてくださいね。
そうして自律神経のバランスも整えられるようにされてみるのも体が楽になりいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ここのところストレスになっていることが多く、それによりお腹の張りが増えているのですね。
このような時にはやはり、少しでもおおもちさんが心穏やかに過ごせるようにされることがまず一番のように思います。お腹の赤ちゃんも自分のことのようにおももちさんのことをいつもそばで見てくれています。そして一番に応援してくれていますよ。
赤ちゃんはすくすくと大きくなってくれているということなので一安心ですね。
ストレスがかかっている時には、呼吸も浅くなっていたり、体も冷えていることがあります。なので、冷えないように体を温かくしていただいたり、温かいものを意識的に取ったり、お風呂にも浸るようにされるのもいいと思いますよ。それによりリラクスできるとも思います。
冷えが改善することでもお腹の張りは軽減すると思います。
大きく深呼吸をしていただき、首の後ろや目のところを温めるようにもしてみてくださいね。
そうして自律神経のバランスも整えられるようにされてみるのも体が楽になりいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/2 15:31
相談はこちら
妊娠22週の注目相談
妊娠23週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら