閲覧数:2,608

手を引いて連れていきます
しほ
もうすぐ1歳4ヶ月の男の子です。
寝返りもおすわりも歩くのもはやく
いつも喃語でなにか言っていたり、
踊ったり歌ったり、単語も5つくらいなら
覚えておしゃべりしています。
ただ最近私やパパの手を取り、
どこかに行こうよと誘っているのか、
手を引いて目的地まで連れていきます。
調べるとあんまりよくなさそうなことばかり
出てきて不安です。
寝返りもおすわりも歩くのもはやく
いつも喃語でなにか言っていたり、
踊ったり歌ったり、単語も5つくらいなら
覚えておしゃべりしています。
ただ最近私やパパの手を取り、
どこかに行こうよと誘っているのか、
手を引いて目的地まで連れていきます。
調べるとあんまりよくなさそうなことばかり
出てきて不安です。
2022/8/21 9:13
しほさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがママさんやパパさんの手を引くことがご心配なのですね。
お子さんが何かをしてほしいときに、相手の手を引っ張ってその何かを達成しようとする動作はクレーン現象とも言われ、自閉症のお子さんの多くにはこの動作が認められると言われていますね。お子さんがママさんの手を引くようになると、クレーン現象なのではないかとご心配になるママさんは多いですよね。ですが、自閉症の診断では、一つの現象だけではなく、言葉の遅れ、こだわり、社会性やコミュニケーションなど、いくつかの特徴についての総合的な評価が必要です。ですので、クレーン現象のような行動があることだけで、それほどご心配なさる必要はないと思います。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もしご不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさることをお勧めしますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがママさんやパパさんの手を引くことがご心配なのですね。
お子さんが何かをしてほしいときに、相手の手を引っ張ってその何かを達成しようとする動作はクレーン現象とも言われ、自閉症のお子さんの多くにはこの動作が認められると言われていますね。お子さんがママさんの手を引くようになると、クレーン現象なのではないかとご心配になるママさんは多いですよね。ですが、自閉症の診断では、一つの現象だけではなく、言葉の遅れ、こだわり、社会性やコミュニケーションなど、いくつかの特徴についての総合的な評価が必要です。ですので、クレーン現象のような行動があることだけで、それほどご心配なさる必要はないと思います。ご心配なさっている自閉症は、通常は3歳頃までに判断されることが多く、1歳前後で判断するのはまだ難しいです。今まで健診等で指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思うのですが、もしご不安があれば、自治体の発達相談やかかりつけ医に相談なさることをお勧めしますよ。
2022/8/24 6:22
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら