閲覧数:279

ネンネの事

yan
現在11ヶ月の女の子の母親です。

最近までベッドに置いても1人で泣かずにねてくれていたのですが、最近はベッドに置いただけで大泣きです。
後追いもあります。
泣くので抱っこしては、落ち着いたらまたベッドに置き…を繰り返して寝る事もありますが、
結局落ち着かせているうちに、抱っこで寝てしまうこともあります。
また、私のお腹の上でうつぶせ寝で寝る事も…

①どうしてこうなってしまったのか…日中に構ってあげれてなくてさみしいのでしょうか?

②抱っこやお腹の上で寝る事がくせになるのではないかと心配です。それは良くないと思い、なんとか1人で寝るようになっていたのでショックで…

よろしくお願いします。 

2020/9/2 6:29

高塚あきこ

助産師
yanさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのねんねの仕方が変わってきたのですね。

後追いの時期は、ママさんのいらっしゃる世界が全てになるため、ママさんへの執着がとても強い時期と言われます。ですので、ママさんから離れるだけで、とても不安になったりするお子さんが多いですよ。今までお一人で寝られていても、睡眠のペースが変化してくることもあります。時期的なもので、成長とともに、記憶力が発達すると、一時的に目の前からママさんがいなくなってしまっても、ママさんが戻ってくるということを学んでいきます。そのため後追いは1歳〜1歳半頃までに落ち着くことがほとんどと言われますよ。後追いの時期が落ち着いてくれば、また一人で寝られるようになってくるのではないかと思います。ママさんとしては大変な時期と思いますが、お子さんにとっては、ママさんと抱っこしてもらったり、くっついていることは、なによりも安心できる状況なのだと思います。ですので、一時的なものと割り切っていただいて、お子さんの欲求に応えていただいてもいいのではないかと思います。ママさんは、自分の訴えにしっかり応えてくれるとお子さんが認識することができれば、次第に離れても寝られるようにもなってくるかと思いますよ。

2020/9/3 5:08

yan

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
なるべく今は欲求を満たしてあげれるようにしていきたいと思います。

あと、追加で質問ですが…
もう1歳になろうとしているのに、何でも口に入れます。絵本も噛んでしまうし、おもちゃも、机にしているスポンジの安全ガードも…
大人の足の親指もです。
歯も生えているので、噛みちぎって紙類は食べていた事も…

いつ頃まで口に入れるのでしょうか?
また、さみしい、愛情不足、何か病気でしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/9/3 6:14

高塚あきこ

助産師
yanさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが何でもお口に入れるのは、どうしても今の時期には仕方がないことかと思います。おおよそ2歳くらいまでは、何でも口に入れるというお子さんが多く、乳幼児の誤飲事故の件数も、2歳までが特に多いと言われていますよ。ずっとお子さんの様子を監視していることも、難しいとは思いますが、少なくとも、お家の中では、お子さんがお口にされてはいけないものは、お子さんの手の届かない場所に置かれるなど、環境の工夫をなさってみてくださいね。

2020/9/4 4:52

yan

0歳11カ月
2歳までなんですね。1歳ぐらいまでかと思っていたのでびっくりしました。
少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。 

2020/9/4 8:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家