閲覧数:325

赤ちゃん、寝ている時の手
みさママ
あと4日で生後5ヶ月になる女の子がいます。
早くから寝返りをマスターし、今では眠る時はほとんどうつ伏せです。
先程よく寝ていたので、爪を切ろうと手を触ったところ、グーにした手が固くて開くのに苦労しました。
寝ていたら普通は力が抜けるのでは?と思うのですが、大人の私が開こうとしても苦戦するくらいの力で握っていました。
赤ちゃんが寝る時に手をグーにするのはよくあることだとは思うのですが、あんなに力が強いのは筋緊張に何か異常があるのでしょうか?
ちなみに、日中起きている時は握ったり開いたり、おもちゃを掴んだりと気になることはありません。
回答よろしくお願いいたします。
早くから寝返りをマスターし、今では眠る時はほとんどうつ伏せです。
先程よく寝ていたので、爪を切ろうと手を触ったところ、グーにした手が固くて開くのに苦労しました。
寝ていたら普通は力が抜けるのでは?と思うのですが、大人の私が開こうとしても苦戦するくらいの力で握っていました。
赤ちゃんが寝る時に手をグーにするのはよくあることだとは思うのですが、あんなに力が強いのは筋緊張に何か異常があるのでしょうか?
ちなみに、日中起きている時は握ったり開いたり、おもちゃを掴んだりと気になることはありません。
回答よろしくお願いいたします。
2020/9/1 22:54
みさママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが手を握られたまま寝ていらっしゃる事があるのですね。
基本的に生後半年くらいまでのお子さんは何かにしがみつくための反射として抱きつこうとしたり、強く握りしめるような反応があって自然です。
人間がまだ野生生活をしていた時代に、気にしがみついたり親にしがみつくための反射と考えられています。
少しずつ目立たなくなりますので、見守ってあげていただければと思います。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが手を握られたまま寝ていらっしゃる事があるのですね。
基本的に生後半年くらいまでのお子さんは何かにしがみつくための反射として抱きつこうとしたり、強く握りしめるような反応があって自然です。
人間がまだ野生生活をしていた時代に、気にしがみついたり親にしがみつくための反射と考えられています。
少しずつ目立たなくなりますので、見守ってあげていただければと思います。よろしくお願いします。
2020/9/2 18:56
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら