閲覧数:652

寝かしつけについて
amam1206
何度も質問失礼致します。
生後3ヵ月になった娘なんですがセルフねんねが出来ません。SNSを見るともっと早い段階で出来る子もいるみたいなのですが、自然に出来るようになるものですか?それともネントレのようなトレーニングが必要ですか?
今は昼間は立って抱っこして揺れないと寝れません。夜は授乳して寝落ちしたり、それで寝なければ反町隆史のポイズンを流すとほぼ寝るので抱っこはしてないので夜は助かっているのですが、昼間は6kg超えの娘を30分近く抱き続けるのはかなりしんどいです(>_<)
しかも昼間だけ背中スイッチがあるようでラブツリークッションでお昼寝をしています。何度か添い寝を試みましたが、元々寝ぐずりがあるので抱っこしないとさらに泣いてしまいダメでした(>_<)
このような状況で改善策はありますでしょうか?
生後3ヵ月になった娘なんですがセルフねんねが出来ません。SNSを見るともっと早い段階で出来る子もいるみたいなのですが、自然に出来るようになるものですか?それともネントレのようなトレーニングが必要ですか?
今は昼間は立って抱っこして揺れないと寝れません。夜は授乳して寝落ちしたり、それで寝なければ反町隆史のポイズンを流すとほぼ寝るので抱っこはしてないので夜は助かっているのですが、昼間は6kg超えの娘を30分近く抱き続けるのはかなりしんどいです(>_<)
しかも昼間だけ背中スイッチがあるようでラブツリークッションでお昼寝をしています。何度か添い寝を試みましたが、元々寝ぐずりがあるので抱っこしないとさらに泣いてしまいダメでした(>_<)
このような状況で改善策はありますでしょうか?
2020/9/1 22:31
amam1206さん、こんばんは。
いつもご質問いただきありがとうございます。
お子さんが抱っこでしか寝付けずにママさんもお困りでしたね。
よく授乳でしか寝ないと言うご相談がありますが、抱っこも同様で、赤ちゃんは自分自身が1番安心して眠れるための方法を要求してきます。
人間も動物として、寝る時が1番無防備で危険という認識が身体に埋まっていますので、不安になりたくない、安全を確保したい気持ちが出てきます。
お子さんの場合には抱っこという要求であり、かつ欲求が満たされたいのだと泣くのだと思います。
セルフネンネは訓練の様なもので、1人でも安心で、安全とお子さんが認知できるまでに時間を要しますが、いずれは寝られるようになるようです。
医学的に赤ちゃんが1人で寝付くことは、寝入り端に乳幼児突然死症候群が発生しやすいという観点から、積極的には推奨していませんが、ある程度の距離感を持ち、お子さんから目を離さない事ができるならば、挑戦してみるのもよいと思いますよ!
赤ちゃんが安心できるのも大事ですが、ママさんが負担にならないことも大事です。
保育士の先生が寝かしつけについて記事をまとめていますので、もしかしらたら参考になる寝方があるかもしれないです。
よかったらご覧くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/11732
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14583
いつもご質問いただきありがとうございます。
お子さんが抱っこでしか寝付けずにママさんもお困りでしたね。
よく授乳でしか寝ないと言うご相談がありますが、抱っこも同様で、赤ちゃんは自分自身が1番安心して眠れるための方法を要求してきます。
人間も動物として、寝る時が1番無防備で危険という認識が身体に埋まっていますので、不安になりたくない、安全を確保したい気持ちが出てきます。
お子さんの場合には抱っこという要求であり、かつ欲求が満たされたいのだと泣くのだと思います。
セルフネンネは訓練の様なもので、1人でも安心で、安全とお子さんが認知できるまでに時間を要しますが、いずれは寝られるようになるようです。
医学的に赤ちゃんが1人で寝付くことは、寝入り端に乳幼児突然死症候群が発生しやすいという観点から、積極的には推奨していませんが、ある程度の距離感を持ち、お子さんから目を離さない事ができるならば、挑戦してみるのもよいと思いますよ!
赤ちゃんが安心できるのも大事ですが、ママさんが負担にならないことも大事です。
保育士の先生が寝かしつけについて記事をまとめていますので、もしかしらたら参考になる寝方があるかもしれないです。
よかったらご覧くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/11732
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14583
2020/9/2 17:18

amam1206
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
ネントレとするとなると抱っこを要求して泣くと思うのですが、泣かせ続けていいのでしょうか?泣かせ続けることは精神衛生的に良くないのかなと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
ネントレとするとなると抱っこを要求して泣くと思うのですが、泣かせ続けていいのでしょうか?泣かせ続けることは精神衛生的に良くないのかなと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
2020/9/3 11:08
そうですね。様々な見解があるため、赤ちゃんの泣き続ける事は気にしなくてよいとする説や、泣いたら抱っこしていくことで、精神的に安定していく説など分かれます。
お子さんによっても違うとも思います。
赤ちゃん目線も大事ですが、ママさんにご負担にならない方法を選択されてもよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
お子さんによっても違うとも思います。
赤ちゃん目線も大事ですが、ママさんにご負担にならない方法を選択されてもよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/9/3 12:13

amam1206
0歳3カ月
アドバイスありがとうございます。
睡眠についてなのですが、よく17時以降は寝かせない方がいいというのを見ます。これは眠そうにしていても寝かせない方がいいのでしょうか?もしそうならば 限界活動時間があり寝かせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
睡眠についてなのですが、よく17時以降は寝かせない方がいいというのを見ます。これは眠そうにしていても寝かせない方がいいのでしょうか?もしそうならば 限界活動時間があり寝かせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
2020/9/8 13:56
お返事ありがとうございます。17時以降はなかなか難しいですよね!
お子さんやご家族のペースでよいですよ。
お子さんやご家族のペースでよいですよ。
2020/9/8 21:58
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら