閲覧数:1,065

生後7ヶ月で粉ミルクデビューを考えています
ぺこちゃん
こんにちは。生後7ヶ月になる子の母です。完母で育てています。
最近、乳首を引っ張って飲むため痛みを感じることが増えました。これから歯が生えたらと思うと完母を継続することが不安です。また、母乳の栄養が低下していくと知り、粉ミルクは栄養面でも魅力的です。離乳食には粉ミルクを取り入れはじめました。
できれば完母から粉ミルクに移行(もしくは混合に)していこうかなと考えています。そこでお聞きしたいのですが、
①乳頭混乱を起こし、母乳を飲まなくなる可能性はありますか?
②粉ミルクは哺乳瓶であげた方がいいのでしょうか?例えばコップ飲みやストローマグて飲ませることは可能ですか?
➂母乳でも哺乳瓶でもいずれ卒乳を迎えますが、卒乳のしやすさは違いがありますか?
④生後7ヶ月で粉ミルクに移行するのは「今更」という感じてしょうか?
⑤離乳食を含め、使用する粉ミルクはフォローアップミルクの方がいいでしょうか?
専門家の立場からみて、粉ミルクを取り入れるメリットやデメリットを含めて教えてもらえると嬉しいです。
最近、乳首を引っ張って飲むため痛みを感じることが増えました。これから歯が生えたらと思うと完母を継続することが不安です。また、母乳の栄養が低下していくと知り、粉ミルクは栄養面でも魅力的です。離乳食には粉ミルクを取り入れはじめました。
できれば完母から粉ミルクに移行(もしくは混合に)していこうかなと考えています。そこでお聞きしたいのですが、
①乳頭混乱を起こし、母乳を飲まなくなる可能性はありますか?
②粉ミルクは哺乳瓶であげた方がいいのでしょうか?例えばコップ飲みやストローマグて飲ませることは可能ですか?
➂母乳でも哺乳瓶でもいずれ卒乳を迎えますが、卒乳のしやすさは違いがありますか?
④生後7ヶ月で粉ミルクに移行するのは「今更」という感じてしょうか?
⑤離乳食を含め、使用する粉ミルクはフォローアップミルクの方がいいでしょうか?
専門家の立場からみて、粉ミルクを取り入れるメリットやデメリットを含めて教えてもらえると嬉しいです。
2022/8/18 19:49
ぺこちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクをあげていこうかと検討中なのですね。
はじめに、母乳の栄養が低下するということは一切ありません。
成長に伴い、必要な栄養分が多くなるので、お食事も始まりますが、母乳の栄養がある時から減ったりすることはありませんよ。あげていただく限り、そのときに必要な抗体を届けてあげられますし、利点は変わりません。
早速いただいたご相談にお答えしていきますね。
①乳頭混乱を起こし、母乳を飲まなくなる可能性はありますか?
→これまで長くおっぱいを吸ってきてくれていたので、混乱を起こしてしまうということは少ないかなと思います。
しかしはっきりとしたことは言えません。
②粉ミルクは哺乳瓶であげた方がいいのでしょうか?例えばコップ飲みやストローマグて飲ませることは可能ですか?
→コップのみやマグであげていただくのもいいと思いますよ。
親御さんの考えでいいと思います。
➂母乳でも哺乳瓶でもいずれ卒乳を迎えますが、卒乳のしやすさは違いがありますか?
→お子さんの依存度によるかと思います。
なのでどちらの方が卒乳しやすいかは分かりません。
お子さんによっては、哺乳瓶で1歳半ぐらいまで飲んでいるということもあったりします。
④生後7ヶ月で粉ミルクに移行するのは「今更」という感じてしょうか?
→それぞれのお家での考えになりますので、「今更」とは思いませんよ。
⑤離乳食を含め、使用する粉ミルクはフォローアップミルクの方がいいでしょうか?
→お子さんの離乳食の進み具合、食べてくれている状況から決めていただくといいと思います。あまり食べてくれなくて、栄養面でご心配でしたら、フォローアップミルクでもいいと思います。
開始時期がそれぞれのメーカーでも違う事がありますので、確認の上始めていただけたらと思います。
メリットデメリットですが、親御さんによっても何を優先にされてミルクにするのかで捉え方も違ってくるかとは思います。
なのでどのように捉えられるのかわからないのですが。。
メリットとしては、
・乳首を痛める不安もなくなる
・体が楽になる
・誰でもあげられる
デメリット
・ミルクの調乳や洗浄の手間、荷物が増える
・お金がかかる
でしょうか?
あとはお子さんが飲んでくれるようになるのかどうかになってくると思います。
お子さんが飲むことも決めると思いますので、様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクをあげていこうかと検討中なのですね。
はじめに、母乳の栄養が低下するということは一切ありません。
成長に伴い、必要な栄養分が多くなるので、お食事も始まりますが、母乳の栄養がある時から減ったりすることはありませんよ。あげていただく限り、そのときに必要な抗体を届けてあげられますし、利点は変わりません。
早速いただいたご相談にお答えしていきますね。
①乳頭混乱を起こし、母乳を飲まなくなる可能性はありますか?
→これまで長くおっぱいを吸ってきてくれていたので、混乱を起こしてしまうということは少ないかなと思います。
しかしはっきりとしたことは言えません。
②粉ミルクは哺乳瓶であげた方がいいのでしょうか?例えばコップ飲みやストローマグて飲ませることは可能ですか?
→コップのみやマグであげていただくのもいいと思いますよ。
親御さんの考えでいいと思います。
➂母乳でも哺乳瓶でもいずれ卒乳を迎えますが、卒乳のしやすさは違いがありますか?
→お子さんの依存度によるかと思います。
なのでどちらの方が卒乳しやすいかは分かりません。
お子さんによっては、哺乳瓶で1歳半ぐらいまで飲んでいるということもあったりします。
④生後7ヶ月で粉ミルクに移行するのは「今更」という感じてしょうか?
→それぞれのお家での考えになりますので、「今更」とは思いませんよ。
⑤離乳食を含め、使用する粉ミルクはフォローアップミルクの方がいいでしょうか?
→お子さんの離乳食の進み具合、食べてくれている状況から決めていただくといいと思います。あまり食べてくれなくて、栄養面でご心配でしたら、フォローアップミルクでもいいと思います。
開始時期がそれぞれのメーカーでも違う事がありますので、確認の上始めていただけたらと思います。
メリットデメリットですが、親御さんによっても何を優先にされてミルクにするのかで捉え方も違ってくるかとは思います。
なのでどのように捉えられるのかわからないのですが。。
メリットとしては、
・乳首を痛める不安もなくなる
・体が楽になる
・誰でもあげられる
デメリット
・ミルクの調乳や洗浄の手間、荷物が増える
・お金がかかる
でしょうか?
あとはお子さんが飲んでくれるようになるのかどうかになってくると思います。
お子さんが飲むことも決めると思いますので、様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/19 11:15

ぺこちゃん
0歳6カ月
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
2022/8/19 13:32
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら